16.02.24 水
ひな祭りに♡桜くずもち
今日は、ひな祭りにオススメの和菓子「桜くずもち」のご紹介です☆
材料をかき混ぜながら煮たら、冷ますだけでもっちりしたくずもちの完成っ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
とってもカンタンなので、ぜひチャレンジして、手作りお菓子でひな祭りをお祝いしましょう♡
キレイにできる★裏ワザ
- お料理時間:15分
- カロリー:171kcal/1人分
★試してみたい「保存テク」や「裏ワザレシピ」を、スクラップしよう!
★「お気に入り」ページをブックマークしたり、ホーム画面に追加しておけば、気になった時にすぐ開けて便利♪
★「お気に入り」ページをお友達や家族にシェアしても◎
16.02.24 水
今日は、ひな祭りにオススメの和菓子「桜くずもち」のご紹介です☆
材料をかき混ぜながら煮たら、冷ますだけでもっちりしたくずもちの完成っ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
とってもカンタンなので、ぜひチャレンジして、手作りお菓子でひな祭りをお祝いしましょう♡
キレイにできる★裏ワザ
くず粉・・60g
砂糖・・35g
塩・・少々
水・・300ml
きな粉・・適量
桜の花の塩漬け・・20g
【A】
砂糖・・80g
水・・90ml
桜リキュール(お好みで)・・少々
【1】桜の花の塩漬けは、水につけて塩分を抜き水けをふきとる。
【2】鍋にくず粉を入れ、分量の水の半量ほどを加えて混ぜ合わせ、とけたら残りの水、砂糖、塩を加える。弱火にかけ木べらでかき混ぜながら、透き通って粘りが出るまで煮る。
【3】(2)に(1)を加え混ぜ、「クックパー クッキングシート」を敷いたバット(21×15㎝)に流し入れ、室温で冷ます。
【4】小鍋にAの砂糖と水を入れ、2/3~1/2量になるまで煮つめる。冷めたら、桜リキュールを加える。
【5】「クッキングシート」ごと取り出し、茶こしを使ってきな粉をふる。適当な大きさに切り分けて器に盛りつけ、(4)のシロップをかけていただく。
今日は、意外と知られていない、和菓子の保存テクのご紹介!!◟( ˘•ω•˘ )◞♪
手土産や贈り物をいただくこともある和菓子、たくさんあって食べきれない時は、早めに冷凍保存しましょう☆カビや劣化を気にすることなく、いつでも好きな時に食べられるので、ストックしておくと急な来客があっても困りませんね♪♪
<冷凍保存テク>
1個ずつ「サランラップ」でぴったり包み、「ジップロック フリーザーバッグ」に入れて、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存しましょう☆
マドレーヌなどの焼き菓子も同じように冷凍保存できますよ(*'∀'人)
食べる時は常温で解凍しましょう☆
2月ってあっという間に、過ぎて行きますね。
忙しいときほど、フッと立ち止まって、季節の節目を感じてスイーツ作りをしてみると、なんだかとっても癒されるかも(✿´ ꒳ ` )
今日ご紹介した「桜くずもち」は、たったの15分で作れる手軽なレシピなので、ぜひ手作りスイーツにチャレンジしてみて下さいね♪