裏ワザレシピ» たった15分で作れる絶品レシピ♡くるみもち

19.01.09 水

たった15分で作れる絶品レシピ♡くるみもち

お正月に残ったお餅を活用したアレンジレシピ第2弾は、くるみのカリッとした食感が楽しい「くるみもち」♡
とっても簡単で、調理時間はたったの15分!
「きなこ」や「あんこ」も一度に楽しめちゃう、女子には嬉しい裏ワザレシピです♪

キレイにできる★裏ワザ

  • お料理時間:15分
  • カロリー:259kcal/1人分

材料(3人分)

切り餅・・3個(150g)
くるみ・・30g

【A】
砂糖・・大さじ1
熱湯・・大さじ3

きな粉・・大さじ2
砂糖・・大さじ1
あずきあん・・適宜

作り方


  1. 耐熱皿に「クックパー クッキングシート」を敷き、くるみを広げてのせ、電子レンジ(500W)で約1分加熱してカリッとさせ、あらく刻む。

  2. きな粉に砂糖を混ぜておく。

  3. 耐熱皿に「クッキングシート」を敷き、水にくぐらせた餅3個を並べ、電子レンジで1分30秒~2分加熱する(餅の大きさや水分量によって加熱時間が違うので、必ず様子を見ながら加熱する)。

  4. Aを合わせたボウルの中に(3)を入れ、餅が熱いうちにぬらしたスプーンでこね混ぜる。

  5. (4)に(1)を加え混ぜ、9等分して一口大のボール状にまとめる。3個はそのまま、3個に(2)のきな粉を、3個にあずきあんをそれぞれまぶして、器に3種類を盛りつける。

裏ワザコラム裏ワザコラム

お餅がくっつかずレンジ加熱できる裏ワザ

長〜くのびるお餅は食べていて楽しいですよね♪
ただ、レンジ加熱したやわらかいお餅はお皿にくっついてしまうので、食べるときや後かたづけのときに私たち主婦を困らせます…。
そんな時に便利なアイテムが「クックパー クッキングシート」!!

両面シリコーン樹脂加工したシートなので、お餅をレンジで加熱するときにお皿にこのシートを敷いておけば、お餅がくっつかずキレイにはがせますよ(つ∀<。)♪

「クッキングシート」というと、「オーブンでお菓子作りのときに使うもの」というイメージですが、実は電子レンジでも使えるので、「レンジ加熱でやわらかお餅」にするときにも活用できる便利アイテムなんです☆

「お餅×レンジならクックパー クッキングシート」と覚えて、ふんわりやわらかお餅を手軽に楽しんでくださいね♪♪

くるみは硬い殻で覆われていることから「家庭円満」への願いが込められているんだとか(*´∀`)♪
おせち料理でくるみを食べなかった人は、ぜひ「くるみもち」を食べて家庭円満祈願しましょー!

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ