裏ワザレシピ» ねぎ» 後かたづけラクラク☆炉端焼き風ねぎみそディップ

「ねぎ」レシピ① 21.11.23 火

後かたづけラクラク☆炉端焼き風ねぎみそディップ

休日は家族でホットプレートを囲んでわいわいと焼きながら、炉端焼き気分を味わいませんか(*´艸`*)
今日ご紹介するのは、楽しく焼いて、おいしく食べて、しかも後かたづけが楽になるレシピです♪気になる裏ワザはコラムをチェック☆

キレイにできる★裏ワザ

  • お料理時間:30分
  • カロリー:435kcal/1人分

材料(4人分)

好みの魚介類※・・適量
じゃがいも・・1個(150g)
なす・・2本
グリーンアスパラガス・・4本
しいたけ・・4枚
白おにぎり・・4個

【ねぎみそ】
長ねぎ(青い部分)・・2本分(30g)
みそ・・50g
みりん・・大さじ2
酒・・大さじ2
砂糖・・大さじ1
しょうが(みじん切り)・・小さじ1

※ホタテ、エビ、イカ、サケ、カキなど。

作り方


  1. じゃがいもは洗って「サランラップ」でゆったりと包み、電子レンジ(500W)で約3分加熱し、皮をむき、食べやすい大きさに切る。

  2. なすはヘタをとって縦半分に切り、皮に斜めの切れ目を入れる。水に5分ほどさらし、水けをふき取る。食べやすい大きさに切り、サラダ油少々(分量外)をまぶしておく。

  3. アスパラガスは根元のかたい部分を除き、食べやすい長さに切る。しいたけは軸をとる。

  4. 長ねぎはあらみじん切りにし、残りのねぎみその材料と混ぜ合わせる。

  5. 「クックパー フライパン用ホイル」を箱形に折る。

  6. ホットプレートに「フライパン用ホイル」を敷き、一角に(5)をのせて(4)を入れる。

  7. 加熱を始め、プレートが温まったら魚介や野菜を焼き始める。ねぎみそが充分に温まったら、焼いた魚介や野菜をつけていただく。白おにぎりは両面がカリッとなるまで焼き、しょうゆ少々(分量外)とねぎみそを塗り、さらに香ばしく焼いていただく。


<ワンポイント>
白おにぎりは白飯を握っただけのものです。中心にプロセスチーズを入れたものも、みそ焼きおにぎりにするとおいしく、オススメです。

裏ワザコラム裏ワザコラム

「クックパー」でホットプレート調理が楽チン裏ワザ

テーブルで調理できてアツアツの料理を楽しめるのが、ホットプレートのいいところ♪でも、後かたづけのたびに「大きなプレートを洗うのが大変…」なんて感じている人も多いかもしれません(/_;)
そんなときにオススメなのが、ホットプレートでも使える裏ワザアイテム「クックパー フライパン用ホイル」!プレートに敷いてから焼けば、ソースや具材からでる脂などで汚れないので、後かたづけが楽チンですよ(○`・v・) b

また、今回のレシピのように、箱形に折った「クックパー」をのせてみそだれを入れれば、具材と同時に調理できて、アツアツが食べられるのも嬉しいポイントです。
しかも、「クックパー」はシリコーン加工のつるつるホイルなので、焦げつきやすいみそだれがこびりつかず、最後までおいしくいただけます♡

「クックパー」を上手に活用して、ホットプレート料理を楽しんでくださいね♪

ホットプレートで作ってみたい!と思ったら、お気に入り登録しておきましょ♪すぐにレシピがチェックできて便利です☆

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ