裏ワザレシピ» ぶどう» レンジで簡単♡ぶどうのコンポート

「ぶどう」レシピ② 22.09.09 金

レンジで簡単♡ぶどうのコンポート

今日ご紹介するのは、レンジで簡単に作れる「ぶどうのコンポート」のレシピ♪
「コンポート」とは、果物をシロップで煮たお菓子のこと!ジャムに比べて、果実そのものの食感や風味が残っていて、糖度も低いのでヘルシーなんですよ♡
そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルト、アイスクリームなどにトッピングしても◎

レンジで簡単★裏ワザ

  • お料理時間:20分
  • カロリー:94kcal/1人分(4等分として)

材料(「ジップロック スクリューロック(473ml)」1個分)

種なし巨峰(またはピオーネ)・・約1/2房分(果実のみで約300g)

【A】
赤ワイン・・100ml
水・・50ml
砂糖・・40g
レモン(輪切り)・・1/2枚

作り方

【1】ぶどうは房から一粒ずつ果実をはずす。

【2】鍋にたっぷりの湯を沸騰させる。(1)を入れ、7~8秒湯にくぐらせ、すぐに氷水にとって冷やし皮をむく(湯むき)。
【3】「ジップロック スクリューロック(473ml)」にAを入れてかき混ぜ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約2分40秒加熱して軽く沸騰させる。

【4】(3)に皮をむいたぶどうを加え、フタをしないで電子レンジで約3分、沸騰直前まで加熱し、弱(200W前後)に切り替えて1~2分加熱する。

【5】あら熱をとり、冷蔵室でよく冷やしていただく。

<ワンポイント>
ぶどうは湯むきをすると、皮がむきやすくなります。薄くきれいにむけるので、ムダが出ません。

裏ワザコラム裏ワザコラム

ぶどうのコンポートが簡単に作れる裏ワザ

旬のぶどうを丸ごと楽しめる今回のレシピ!!
活躍する裏ワザアイテムが、「ジップロック スクリューロック」☆
「ジップロック」は、フタごとレンジ加熱OKだから、鍋を使わなくても「ジップロック」× レンジ調理で簡単にコンポートが作れます♪
しかも、スクリュー式のフタで密閉性が高い保存容器なので、作ったらそのまま保存もOK。コンポート液がたっぷり入っていても安心して保存できます(´▽`*)♪

さらに!今日は、アレンジアイデアも2つご紹介します。

  • 食感アレンジ
    作り方(4)で、電子レンジで加熱しないで生のまま漬け込むと、ぶどうのフレッシュなおいしさを残したシャキッとした食感になりますよヽ(*゚∀゚)ノ
  • 白ワインver.
    赤ワインのかわりに白ワインでも作れます。その場合は、むいた皮をとっておき、作り方(3)で漬け汁を加熱するときに一緒に入れ、一度こしてから使いましょう。きれいなぶどう色のコンポート液になりますよ(*´∀`)

レンジ調理は少量作るのにとっても便利!ご紹介したアレンジも試して、好みのコンポートを見つけてくださいね♡

残ったコンポート液も有効活用しましょ♪
ゼラチンを加えれば、「ぶどうとワインのゼリー」ができあがり(*´▽`*)こちらも、「ジップロック スクリューロック」を使えばラクラク作れます☆

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ