裏ワザレシピ» 

保存テク 22.02.21 月

【卵】卵焼きや錦糸卵は、冷凍保存OK!お弁当やちらし寿司に◎

今週はさまざまな料理に使えて便利な「卵」をPickUP!!

★栄養
卵は「完全栄養食品」に近いとまでいわれるほど、栄養価が高い食材!良質なたんぱく質が豊富で、必須アミノ酸が理想的なバランスで含まれています♪
生食OKで調理も簡単なので、忙しい朝には特におススメの食材!!「朝はパンと野菜ジュースだけ」「ごはんとみそ汁くらい」など、簡単にすませがちな人は、朝食に卵を取り入れるだけで栄養バランスがグッと良くなりますよ♪

★選び方
卵を買うときは、殻がキレイでひび割れのない、新鮮なものを選びましょう☆卵のパッケージの賞味期限表示の確認も忘れずに!

ちなみに卵の賞味期限は、「安心して生食できる期限」を表示したもの。賞味期限が過ぎてもすぐ食べられなくなるわけではありません。もし賞味期限が過ぎてしまったら、できるだけ早めに、しっかり加熱調理をしてから食べてくださいね(。・v・。 )

裏ワザコラム裏ワザコラム

卵焼き・錦糸卵・薄焼き卵の冷凍保存テク

お弁当の定番おかずとして人気の卵焼き。冷凍保存しておくと、毎日のお弁当作りが楽になりますよ♪
また、ちらし寿司などに彩りを添える錦糸卵も、実は冷凍保存OK。
時間のあるときに多めに作って冷凍保存しておけば、すぐに使えてと〜っても便利♪

★冷凍保存テク
【1】使いやすい分量に小分けして「サランラップ」で包みます。
【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

卵焼きや錦糸卵は、冷凍すると多少パサついた食感になりますが、卵1個に対し、マヨネーズ小さじ1/3~1/2を加えて作ると、冷凍保存した後のパサつきがおさえられます。少量なので、マヨネーズの風味はほとんど気になりません◎
※錦糸卵にカットするのが面倒なときは、薄焼き卵のまま冷凍してもOKですよ!!

★使うとき
室温で自然解凍します。

卵を買うとき、サイズを気にしたことはありますか?
卵は、1個の重さでSSサイズ~LLサイズまで6段階に分けられていて、大きくなるほど卵白や水分が多くなります。
メレンゲやシフォンケーキなど、卵白を使うお菓子を作るときは、大きいサイズの卵を選ぶと効率よく使えますよ(・ω・)b
「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ