裏ワザレシピ» 

保存テク 22.01.03 月

【餅】残ったお餅は冷凍保存でおいしさ長持ち♪

今週は、お正月の定番食材「お餅」をPickUP!!

お餅は腹持ちがいいイメージの割に消化が良く、食べやすいので、年末年始で胃腸が疲れ気味の方にもオススメです☆

三が日で食べきれず残ったお餅を上手に冷凍保存する方法をチェックしましょう!!

裏ワザコラム裏ワザコラム

餅の冷凍保存テク

カビが生えやすいお餅。すぐに食べない分は冷凍保存がオススメです◎

★冷凍保存テク
1個ずつ「サランラップ」で包み、「ジップロック フリーザーバッグ」に入れて冷凍保存。水分蒸発を防ぐのが、おいしさ長持ちのポイントです♪

★使うとき
方法は2つ!! お好みにより選んでくださいね。

①電子レンジで「やわらかお餅」
「サランラップ」をはずした餅を水にくぐらせ、「クックパー クッキングシート」を敷いた耐熱皿にのせ、1個につき電子レンジ(500W)で50秒~1分加熱。(餅の大きさや水分量によって加熱時間が違うので、必ず様子を見ながら加熱してください。 )

②オーブントースターで「カリッとお餅」
餅は「サランラップ」に包んだまま、電子レンジ(500W)で約30秒加熱して半解凍してから「サランラップ」をはずす。「クックパー フライパン用ホイル」を敷いたオーブントースターの天板かフライパンに、半解凍した餅をのせ、様子を見ながらこんがりと焼き色がつくまで焼く。

~餅トリビア~
お餅の形といえば、四角と丸、どちらのイメージですか?
実は、岐阜県の関ケ原あたりを境目に、東は角餅、西は丸餅が一般的φ(・ω・*)
ちょうど境界線上にある、岐阜、石川、福井、三重、和歌山の5県では、角・丸2種類とも使われているところもあるようです。

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

餅

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ