「絹さや」レシピ① 21.05.11 火
型がなくてもOK!エビとカニかまの押し寿司
今日は、見た目も華やかな「押し寿司」をご紹介(*´ω`pq゛
押し寿司を初めて作る人も、簡単&キレイに作れる裏ワザを使って、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
キレイにできる★裏ワザ
- お料理時間:25分
- カロリー:291kcal/1人分
★試してみたい「保存テク」や「裏ワザレシピ」を、スクラップしよう!
★「お気に入り」ページをブックマークしたり、ホーム画面に追加しておけば、気になった時にすぐ開けて便利♪
★「お気に入り」ページをお友達や家族にシェアしても◎
「絹さや」レシピ① 21.05.11 火
今日は、見た目も華やかな「押し寿司」をご紹介(*´ω`pq゛
押し寿司を初めて作る人も、簡単&キレイに作れる裏ワザを使って、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
キレイにできる★裏ワザ
色鮮やかな押し寿司は、誕生日などの特別な日のメニューにぴったり♡
裏ワザアイテムを使って簡単&キレイに作りましょ♪
★いり卵&焼きザケ作りは「クックパー フライパン用ホイル」でラクラク
「クックパー」はシリコーン加工のつるつるホイル。フライパンに敷くだけで、油なしでもいり卵や焼きザケがくっつかず作れますよ。
さらに、「クックパー」は油や汁を通さないので、フライパンの後かたづけが楽チンなのも嬉しいですね( *´艸`)
★成形は「ジップロック」×「サランラップ」で簡単&キレイに
本来は押し寿司専用の型を使って作りますが、裏ワザアイテム「ジップロックコンテナー」を型がわりに使いましょ☆
上手に作るポイントは、「コンテナー」の底に「サランラップ」を敷き込むこと(`・ω・´)b
こうすることで、すし飯をきっちり詰めても「コンテナー」にくっつかないので、キレイに重ねた形を崩すことなくスムーズに取り出せます☆
特大サイズの「コンテナー」の場合は、「サランラップ」を2枚切り、それぞれの端を5cmほど重ねて大判にすると、「コンテナー」の内面全体にしっかり敷き込めますよ!
保存だけでなく、料理の"型"としても活用できる「コンテナー」、ぜひ「サランラップ」と組み合わせて使ってみてくださいね!
「サンドイッチケーキ」も、お祝いのときにぴったりな1品!
お米よりパン派の人にオススメですヾ(*´∀`*)ノ