裏ワザレシピ» レンジで作る!華やかローストビーフ

17.12.13 水

レンジで作る!華やかローストビーフ

クリスマスパーティーのメイン料理は、華やかなローストビーフでキマリ!

難しそうなイメージだけど、電子レンジなら火加減を気にすることなく簡単に作れますよ(人´3`*)♪
ぜひチャレンジして、パーティーを盛り上げよう☆

  • お料理時間:20分
  • カロリー:255kcal/1人分

材料(4人分)

牛もも肉(かたまり)・・400g

【A】
にんじん(薄切り)・・50g
玉ねぎ(薄切り)・・50g
セロリ(薄切り)・・50g
サラダ油・・大さじ1
黒粒こしょう(つぶす)・・少々
ローリエ・・1枚

塩・・少々
赤ワイン・・50ml
マスタード・・適宜
しょうゆ・・大さじ1
クレソン・・1束

作り方

【1】「ジップロック ストックバッグ(L)」にAを入れ混ぜ、肉を入れる。全体をなじませ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷蔵室で一晩おく。

【2】肉は焼く3時間前に室温に出しておき、焼く直前に肉に塩をすりこむ。フライパンに「クックパー フライパン用ホイル」を敷き、肉をのせ、バッグに残った野菜をまわりにのせる。肉の向きを変えながら、強めの火加減で肉全体に焼き色がつくまで焼く。野菜もときどき箸で動かしながら焼く。

【3】肉に焼き色がついたら、赤ワインを注いで火を止める。耐熱容器に肉と野菜を焼き汁ごと入れ、「サランラップ」でゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で1~2分加熱する。肉の上下を返し、再び「サランラップ」でゆったりとふたをし、1~2分加熱する。そのまま室温で約30分おく。

【4】耐熱容器に残った汁をこして小鍋に入れ、マスタード、しょうゆを加えてひと煮立ちさせ、グレービーソースを作る。

【5】肉を薄く切って皿に盛り、クレソンを飾り、グレービーソースを添える。

裏ワザコラム裏ワザコラム

裏ワザコラム:電子レンジでローストビーフを作る裏ワザ

ローストビーフはイギリスの伝統的な料理のひとつ。かたまり肉の表面を焼いた後、オーブンの低温で中心に火が通るまでじっくり加熱するので、本来はもっと時間のかかるお料理なんです。でも、「サランラップ」×電子レンジなら、グッと時短で作れますよ♪

ポイントは肉の形状によりレンジ加熱時間を調節すること。レシピの加熱時間を目安に、細長い形状なら短めに、ぶ厚い形状なら長めに加熱してくださいね。
肉の中心に金串を刺して5秒おき、下唇にあてて生温かければ加熱終了の目安です☆
また、加熱後30分ほど放置するのも上手に作るポイント。こうすることで、余熱で中まで温度がいきわたり、肉汁も落ち着いて食べごろになりますよ( ・◡・ )♫

また、始めに肉の表面全体に焼き色をつけるときは「クックパー フライパン用ホイル」がオススメ!
油なしでもお肉がくっつかず焼けるのでとってもヘルシー!その上フライパンが汚れにくいので、後かたづけ楽チンです(pq*´∀゚)♪

今週のクリスマスパーティー特集はいかがでしたか?
ぜひお気に入り登録して、レシピをいつでもチェックできるようにしておきましょ☆

昨日ご紹介した「ステンドグラスクッキー」はひもを通してオーナメント風に、「ローストビーフ」はタワーのように盛りつければさらにパーティー感がUPしますよ◎
クリスマスパーティー

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ