裏ワザレシピ» おうちパーティーやお祝いに♪ラップすしドーナッツ

「青じそ」レシピ① 21.06.22 火

おうちパーティーやお祝いに♪ラップすしドーナッツ

今日は、ドーナッツ形がかわいらしいおすしレシピをご紹介ヾ(*´∀`*)ノ
見た目も華やかなので、おうちパーティーや誕生日祝いなどにオススメです♡
型がなくてもドーナッツ形にできる裏ワザはコラムをチェック!

キレイにできる★裏ワザ

  • お料理時間:25分
  • カロリー:266kcal/1個分(写真のすしだねの場合)

材料(4個分)

ごはん・・300g
すし酢(市販品)・・大さじ1 1/2

好みのすしだね4~5種類・・各4切れ
オクラ・・1本
アボカド・・1/4個
たくあん漬け・・20g
青じそ・・4枚
いり白ごま、マヨネーズなど・・適宜

作り方

▼まずは動画をチェック!


  1. 温かいごはんにすし酢を加え、しゃもじで切るように混ぜ、あおいで冷ます。

  2. 底の平らな直径12cmほどの器に「サランラップ」を敷き込み、ごはんの1/4量を、リング状に均一に敷き詰める。
    なるべく均一の厚みにするのがコツ。

  3. 「サランラップ」ごと取り出して、「サランラップ」の四隅を中央の穴に集め入れて包み、「サランラップ」の上から手でドーナッツ形に成形する。同様に残り3個も作る。

  4. オクラは塩ゆでし、小口切りに、アボカドは薄切りに、たくあん漬けはせん切りにする。

  5. 器に青じそを敷き、その上に(3)をのせ、好みのすしだねと(4)の具材を彩りよく並べ、ごま、マヨネーズなどを飾る。

裏ワザコラム裏ワザコラム

ドーナッツ形のおすしがキレイに成形できる裏ワザ

写真映えも間違いなし!の今日のレシピ。
キレイなドーナッツ形にするコツは、すし飯をおにぎりを握るように、外側はしっかり、中はふんわりと握ること☆ハリ・コシのある「サランラップ」で包んで下の図のように握れば、リング状にした形を崩すことなく成形できます♪
また、中央の穴はすしだねが集まるので、この段階で大きめ(十円玉程度)に広げておきましょう!

あとは、ドーナッツ形にした上にすしだねをのせれば完成♪すしだねは、なるべく厚みの薄いものを準備しましょう。ドーナッツ形のごはんによくなじむので、仕上がりがキレイになりますよ(*´ω`*)♡

「サランラップ」を使った華やかキュートなおすし。ぜひ作ってみてくださいね!!

「手まりずし」
「卵とホタテの飾り寿司」
↑こちらも、おうちパーティーやお祝いにぴったりのおすしレシピです♪

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ