「乳酸キャベツ」レシピ② 17.11.15 水
オシャレでヘルシー!乳酸キャベツとセロリの蒸し鶏あえもの
自宅で簡単に作れる発酵食品「乳酸キャベツ」を常備しておけば、オシャレな和え物もお手軽に♡
「乳酸キャベツ」が野菜と調味料の2役を果たしてくれるから、合わせ調味料を作らず、具材を和えるだけでOK!٩( ´ᆺ`)۶♫
さわやかな乳酸キャベツの酸味と蒸し鶏のおいしさで、セロリがモリモリ食べられます♪
- お料理時間:10分
- カロリー:46kcal/1人分(3等分として)
★試してみたい「保存テク」や「裏ワザレシピ」を、スクラップしよう!
★「お気に入り」ページをブックマークしたり、ホーム画面に追加しておけば、気になった時にすぐ開けて便利♪
★「お気に入り」ページをお友達や家族にシェアしても◎
当サイトは2023年3月31日(金)をもちまして閉鎖いたします。詳しくはこちら
「乳酸キャベツ」レシピ② 17.11.15 水
自宅で簡単に作れる発酵食品「乳酸キャベツ」を常備しておけば、オシャレな和え物もお手軽に♡
「乳酸キャベツ」が野菜と調味料の2役を果たしてくれるから、合わせ調味料を作らず、具材を和えるだけでOK!٩( ´ᆺ`)۶♫
さわやかな乳酸キャベツの酸味と蒸し鶏のおいしさで、セロリがモリモリ食べられます♪
乳酸キャベツ・・100g
セロリ・・1本
※セロリの代わりに、生の水菜でも合います。
【蒸し鶏】
鶏胸肉・60g
塩、こしょう・・各少々
酒・・小さじ1
しょうが(薄切り)・・1~2枚
香菜(パクチー)・・適宜
すり白ごま・・適量
【1】鶏胸肉は塩、こしょうをよくすり込む。耐熱皿にのせて酒をふり、しょうがをのせ、「サランラップ」でゆったりとふたをして、電子レンジ(500W)で約1分、裏返して再び「サランラップ」でゆったりとふたをして、30~40秒加熱する。あら熱がとれたら食べやすい大きさにほぐし、冷ましておく。
【2】乳酸キャベツは軽く水けをきっておく。セロリは4~5cm長さの薄い短冊切りにし、氷水に入れてパリッとしたら、水けをきっておく。
【3】ボウルに乳酸キャベツ、(1)、セロリを入れ、よく混ぜ合わせる。器に盛りつけ、2cm長さに切った香菜を散らし、すりごまをかける。
裏ワザコラム: 「鶏肉」の冷凍保存裏ワザ
今日のレシピの「鶏胸肉」が余ったら、残りは冷凍保存しよう!
水っぽさや生臭みが気になる鶏肉は、「塩」をふって冷凍保存すると、よりおいしく食べられますよ♪
使うときも、すでに塩味がついているので、下味をつける手間が省けます。
目安は1枚(250g)あたり塩小さじ1/3程度。鶏肉全体に塩をよくなじませたら、「サランラップ」でぴったり包みます。
「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存。
使うときは冷蔵室に移して自然解凍しましょう。
「サランラップ」は他のラップ(ポリエチレン製ラップ)に比べて、酸素を通さない力が約200倍!肉の酸化を防ぐので、おいしさキープできるんです♪さらに、厚手素材の「ジップロック フリーザーバッグ」でダブルガードしましょう。