裏ワザレシピ» カツオ» カツオのヅケをお祝いアレンジ♡「カツオの手こね寿司」

「カツオ」レシピ① 17.06.13 火

カツオのヅケをお祝いアレンジ♡「カツオの手こね寿司」

タレに漬け込んだカツオをすし飯と合わせた、初夏らしい簡単お祝いレシピ。
「手こね寿司」は、三重県の郷土料理といわれています♪

今度の父の日に作ってみては・・・?

漬け込み簡単★裏ワザ

  • お料理時間:50分
  • カロリー:404kcal/1人分

材料(4人分)

【すし飯】
米・・2カップ
水・・2カップ強
昆布(5cm角)・・1枚
酒・・大さじ1 1/3

【合わせ酢】
酢・・大さじ3
砂糖・・小さじ2/3
塩・・小さじ1

カツオ(刺身用)・・250g

【漬けたれ】
いり白ごま・・大さじ1 1/2
しょうゆ・・大さじ4
みりん・・大さじ1 1/3

しょうが(せん切り)・・1かけ分
青じそ(せん切り)・・10~15枚分
紅しょうが・・適宜
もみのり・・適宜

作り方

【1】すし飯を作る。米は炊く1時間前に洗ってざるにあげ、水けをきり分量の水、昆布、酒を加えて炊飯器で炊く。炊き上がったら昆布を取り除いて飯台に移し、混ぜておいた合わせ酢をまわしかけ、しゃもじで切るように混ぜ、あおいで冷ます。

【2】カツオは薄切りにする。漬けたれのいりごまはあらく切っておく。

【3】「ジップロック ストックバッグ(M)」に漬けたれの材料を合わせ、(2)を加えて15~20分漬け込む。

【4】すし飯に(3)のカツオ、しょうが、青じそを混ぜて器に盛り、もみのり、紅しょうがを飾って出来上がり。

[ワンポイント]
・漬けたたれごとすし飯に合わせる作り方もありますので、お好みでお試しください
・「ジップロック ストックバッグ」で漬けると、少ない調味液でもしっかり味がしみ込みます

裏ワザコラム裏ワザコラム

裏ワザコラム: ボウルで「すし飯」を上手に作る裏ワザ

すし飯を作るときに必要な「飯台」が自宅になくても大丈夫(人´3`*)♪
「クックパー  クッキングシート」で、身近なボウルが飯台に早がわりする裏ワザをご紹介します★

【1】ボウルに「クックパー  クッキングシート」を敷きこみます。
コツはボウルよりも大きめにカットすることです☆

【2】炊き上がったごはんを入れ、合わせ酢をまわしかけます。
合わせ酢はしゃもじで受けごはん全体にまわしかけてください♪

【3】手早く切るようにして混ぜてからあおいで冷まします。
「クックパー クッキングシート」は両面シリコーン樹脂加工なので、ごはんがくっつかず、ごはん粒をムダにしませんよ。
また「クッキングシート」が余分な蒸気を外側に逃がすので、ごはんがべたつかずおいしく作れます♪

気になる保存テクやレシピを見つけたら、ぜひお気に入り登録して、いつでもチェックできるようにしましょ☆
そうすることで、忙しくても家族の健康と笑顔があふれる食卓づくりに磨きがかかるとイイですね♪

「サラ」の今日の一コマ

カツオのヅケをお祝いアレンジ♡「カツオの手こね寿司」

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ