裏ワザレシピ» グレープフルーツ» レンジでお手軽☆ピンクグレープフルーツゼリー

「グレープフルーツ」レシピ① 17.04.19 水

レンジでお手軽☆ピンクグレープフルーツゼリー

女心をくすぐる♡春色ゼリー♪
「ジップロック スクリューロック」とレンジだけでゼリーができちゃうなんて!
この時期イチオシのお手軽スイーツレシピです♪

  • お料理時間:15分
  • カロリー:97kcal/1人分

材料(2人分)

ピンクグレープフルーツ・・1個
砂糖・・大さじ3
アガー(または粉寒天)・・小さじ1
水・・80ml
リキュール(好みで)・・少々

作り方

【1】ピンクグレープフルーツは半量をしぼって果汁80ml用意し、残りは房をむいておく。

【2】「ジップロック スクリューロック(473ml)」に砂糖とアガーを入れてよく混ぜてから、水を少しずつ加えてよく攪拌する。フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で1分30秒~2分加熱し、かき混ぜてアガーをしっかりとかす。

【3】(2)に人肌程度に温めた果汁、リキュールを加えてかき混ぜ、果肉を加え混ぜる。フタを閉め、冷蔵室で冷やしていただく。

ワンポイント:アガーはだまになりやすいため、いったん砂糖と混ぜてから水を加えてください。アガーは常温でかたまるため、果汁が冷たいと部分的に凝固してしまいます。果汁は少し温めてから加えましょう。また、初めから果汁を加えてアガーを高温でとかすとかたまらないことがあるため、果汁は必ずアガーをとかした後で加えます。

裏ワザコラム裏ワザコラム

ゼリーを冷凍するとどうなるかご存じですか?
半解凍の状態で食べると、シャーベットのような新食感スイーツになるんです!!

「ジップロック コンテナー(正方形130ml)」にゼリー液を7分目まで入れ、フタを閉めて冷やしかためます。ゼリーができたらそのまま冷凍保存。凍ると体積が増えるので7分目以上は入れないように要注意です!
(※市販のゼリーの冷凍の可否については、メーカーにお問い合わせください。)

食べるときは、完全に解凍すると、水が出て元のなめらかさがなくなってしまうので、半解凍の状態でいただきます☆ゼラチンで作ったか、寒天で作ったかによって食感が変わるので、両方試してみるのもいいですね。

たくさん作ったら、食べきれない分を冷凍して二度楽しむのもオススメです♪(o´▽`o)v

ツルンとした清涼感と、かわいいピンク色が魅力のゼリー♡
ダイエット中の方や、お子さんのおやつにも喜ばれそう♪
母の日や父の日に作るのもイイですね♪♪

ゼリーの冷凍テクもぜひ試してみてくださいね♪

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ