裏ワザレシピ» 春の彩り♡鶏肉の春野菜包み〜レモン風味〜

17.04.05 水

春の彩り♡鶏肉の春野菜包み〜レモン風味〜

春野菜を鶏肉で包んで揚げれば、彩りキレイな春らしい1品に!
やさしい「和」の味わいを楽しみましょう♡
旬の野菜を取り入れて、季節感も主婦力もぐーんとUP!!(*・ω・)ノ ♪

  • お料理時間:30分
  • カロリー:402kcal/1人分

材料(4人分)

鶏胸肉(皮なし)・・2枚
青じそ・・12枚
にんじん・・80g
たけのこ(水煮)・・100g

【衣】
卵・・1個
水・・60ml
小麦粉・・70~80g
塩・・少々

【つけ汁】
レモン汁・・大さじ2
うす口しょうゆ・・大さじ1 1/3
だし汁・・大さじ2

揚げ油・・適量

作り方

【1】鶏肉は、薄く広くそぎ切りにし、1枚の肉を6等分にし、塩を少々ふる。

【2】にんじんは4cm長さのせん切りにし、水100ml(分量外)とともに耐熱容器に入れる。「サランラップ」でゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で約2分加熱し、ざるにあげる。たけのこも4cm長さのせん切りにする。どちらも水けをふき、軽く塩をふって12等分にする。

【3】(1)の鶏肉を広げ、青じそ、(2)をのせて包む。

【4】「ジップロック コンテナー(正方形1100ml)」に卵を割り入れてほぐし、水、塩を加え混ぜる。さらに小麦粉をふるいながら加え混ぜ、衣を作る。

【5】(3)に(4)の衣をつけ、中温(約170℃)の揚げ油で揚げる。つけ汁の材料を合わせ、好みでつけながらいただく。

裏ワザコラム裏ワザコラム

今日のレシピのつけ汁で使っている「だし汁」。
だし汁は、一度にたくさん作って冷凍しておくと、一から準備する手間が省けるので、とっても便利です♪

<濃縮和風だしのとり方例>
【材料】
水・・・ 500ml
昆布・・・ 15g
削り節・・・ 30g

【作り方】
[1]鍋に水と昆布を入れ、30分ほどおく。
[2]中火にかけ、鍋肌に小さな泡が出始めたら削り節を加えてそのまま30秒ほどおき、火を止める。
[3]削り節が沈んだらこす。

<だし汁の冷凍保存テク>
濃いめにとっただしを、製氷皿に入れてキューブ状に凍らせてから、「ジップロック フリーザーバッグ」に入れて冷凍保存。

使うときは、必要な分だけ取り出し、鍋に直接入れ、好みの濃度に薄めて利用します。

自家製のだし汁なら、無添加で安心ですね。ぜひチャレンジして主婦力UPしましょ♪

今日のレシピはお弁当にもオススメ!ディズニーキャラクターがデザインされたかわいい「ジップロック コンテナー」に入れて持って行けば気分もUP↑↑
「コンテナー」は異なるサイズ同士でも重ねやすくズレにくいので、持ち運びしやすく、おそとごはんに大活躍♪

ディズニーコンテナー

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「スタンディングバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ