裏ワザレシピ» バレンタイン» リッチな味わい♡濃厚チョコチーズケーキ

「バレンタイン」レシピ② 22.02.09 水

リッチな味わい♡濃厚チョコチーズケーキ

チョコレートとチーズケーキの夢のコラボ(´∀`艸)♡
リッチな味わいのケーキを手作りしてみませんか?

キレイにできる★裏ワザ

  • お料理時間:60分
  • カロリー:166kcal/1人分(16等分として)

材料(18cm角ケーキ型 1個分)

板チョコレート(ビター)・・100g
クリームチーズ・・200g
牛乳・・100ml
卵(M)・・2個
グラニュー糖・・大さじ2
ココア(無糖)・・小さじ2
ビスケット(市販品)・・100g
バター(食塩不使用)・・40g
線描き用チューブ入りチョコ(速乾タイプ)・・適量
好みのドライフルーツ・・適量

作り方

<下準備>
・型に「クックパー クッキングシート」を敷いておく。
<<角型の敷き方講座はこちら>>
・バター、クリームチーズ、卵は室温に戻しておく。

【1】「ジップロック ストックバッグ(M)」にビスケットを入れ、ジッパーを1/5程度開けて、バッグの上からめん棒で軽くたたき細かくする。やわらかくしたバターを加え、なじませる。「クックパー クッキングシート」を敷いた型の底に敷き詰める。


【2】耐熱容器に刻んだチョコレートと牛乳を入れ、「サランラップ」でゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で約2分加熱。泡立て器で静かに混ぜ、チョコレートが完全にとけたら、ココアをふるいながら加えてよく混ぜ合わせる。

【3】別のボウルにクリームチーズ、グラニュー糖を入れ、なめらかになるまで泡立て器で混ぜ、といた卵を少しずつ加え混ぜる。さらに(2)を少しずつ加えよく混ぜる。


【4】(3)を(1)の型に流し、180℃に予熱した電気オーブンで約25分(ガスオーブンの場合は170℃に予熱して同時間)焼く。そのままあら熱がとれるまでおき、その後冷蔵室で1時間ほど冷やす。

【5】(4)が冷えたら、生地の端を少しずつ切り落とし、食べやすい大きさに切り分ける。線描き用チューブ入りチョコを絞り、チョコが乾かないうちにドライフルーツをのせて、貼りつける。


<ワンポイント>
作り方(5)のデコレーションは、「クックパー クッキングシート」で作ったコルネにとかしたチョコレートを入れてすることもできます。市販の線描き用チューブ入りチョコだと難しい繊細な線もきれいに絞り出せます。
<<「クックパー コルネの作り方」はこちら>>

裏ワザコラム裏ワザコラム

ケーキがラクラク作れる裏ワザ

チョコレート好きにはたまらな〜い今日のレシピ。バレンタインだけでなく、誕生日などのイベントや、ご褒美スイーツとしてもオススメです♡
3つの裏ワザアイテムを使えば、ラクラク作れますよ!

■「ジップロック ストックバッグ」で飛び散らない!
ビスケットをくだくときは、「ジップロック ストックバッグ」に入れて、バッグの上から軽くたたきましょ☆くだいたビスケットが飛び散らず、そのままバターを加えてなじませるところまでできるので楽チンです♪

■「クックパー クッキングシート」を敷けばサラッとはがせる!
「クックパー クッキングシート」を型に敷いておけば、型に生地がこびりつくことなく取り出しが簡単!しかも、両面シリコーン加工のシートなので、ケーキ自体もサラッとはがせてキレイに仕上がります♪

■「サランラップ」× レンジで湯せんいらず!
チョコレートをとかすときは、耐熱温度140℃の「サランラップ」でゆったりとふたをしてレンチンでOK!
湯せん用のお湯を準備する手間もなく、レンジにお任せなので楽チンです♪

手間がかかるケーキ作りも、裏ワザアイテムを活用すればラクラク&キレイに作れますよ☆ぜひ試してみてくださいね♡

今週はバレンタインにオススメのレシピを紹介しましたがいかがでしたか?
作ってみたい!と思ったものは、忘れないようにお気に入り登録しておきましょ♪

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ