裏ワザレシピ» サンマ» 薬味たっぷり!サンマの土鍋ごはん

「サンマ」レシピ② 17.09.13 水

薬味たっぷり!サンマの土鍋ごはん

旬のサンマを使った、秋を感じる炊き込みごはん♪
ふたを開けたのときの、丸ごとのサンマがインパクト抜群!

風味豊かな薬味をた〜っぷり添えて召し上がれヾ(´▽`)ノ

  • お料理時間:50分
  • カロリー:451kcal/1人分

材料(2人分)

米・・1合(180ml)
サンマ・・1尾
塩・・少々  

【A】
だし汁・・250ml
しょうゆ・・小さじ2
酒・・小さじ2

しょうが(せん切り)・・1かけ分
梅干し・・1~2個
薬味(三つ葉、しょうが、小ねぎ、すだち、いり白ごまなど)・・好みで各適量

作り方

【1】米は炊く30分〜1時間前に洗ってざるにあげておく。

【2】サンマは頭と内臓をとり、水でサッと洗う。水けをふいて半分に切り、塩をふって5分おく。

【3】「クックパー フライパン用ホイル」を敷いたフライパンに、(2)を水けをふいてのせ、中火で両面に軽く焦げ目がつくまで焼く。

【4】土鍋に(1)の米とAを入れて平らにならし、(3)のサンマをのせる。しょうがのせん切りを散らし、梅干しをのせ、ふたをして中~強火にかける。
梅干しをのせ、ふたをして中~強火にかける

【5】沸騰してきたら弱火に落とし、8~10分加熱する。火を止め、ふたをしたまま10分蒸らす。

【6】サンマを取り出し、骨をはずして身をごはんに戻す。梅干しも取り出して種を除き、あらく包丁でたたいて戻し、全体をかき混ぜる。好みの薬味をたっぷりとのせていただく。

「ワンポイント」
土鍋がない場合は、炊飯器でも炊けます。

裏ワザコラム裏ワザコラム

裏ワザコラム:あまった薬味の冷凍保存テク

一度に少量しか使わない小ねぎやしょうがなどの薬味。
冷凍保存しておけば、炊き込みごはんや汁物、めん類など、ちょっとほしいときにいつでも楽しめてとっても便利です♪(つ∀<。)

■小ねぎの冷凍保存テク

洗って水けをよくふきとり、小口切りにして「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存。

使うときは、凍ったまま利用します。うどんや味噌汁の薬味としても◎

■しょうがの冷凍保存テク

すりおろして小分けにし、「サランラップ」でぴったり包み、「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存。

使うときは、凍ったまま、もしくは常温解凍して薬味や料理に利用します。

今週の「サンマ」レシピいかがでしたか?

ほかにも、「サンマとトマトの香草パン粉焼き」「サンマのから揚げ 薬味ソースかけ」もあるので、チェックしてね◎

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ