「そうめん」レシピ① 16.07.22 金
そうめんの副菜に!なすの涼風ひたしあえ
見ため涼しげでさっぱりとした味わいは、食欲が落ちる夏にピッタリ!
中途半端に余ったアジの干物の活用レシピとしてもおすすめです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アジはグリルで焼かず、レンジでスピード調理する裏ワザも必見!!
気になる方はコラムを読んでね♪♪♪
- お料理時間:30分
- カロリー:80kcal/1人分
★試してみたい「保存テク」や「裏ワザレシピ」を、スクラップしよう!
★「お気に入り」ページをブックマークしたり、ホーム画面に追加しておけば、気になった時にすぐ開けて便利♪
★「お気に入り」ページをお友達や家族にシェアしても◎
「そうめん」レシピ① 16.07.22 金
見ため涼しげでさっぱりとした味わいは、食欲が落ちる夏にピッタリ!
中途半端に余ったアジの干物の活用レシピとしてもおすすめです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アジはグリルで焼かず、レンジでスピード調理する裏ワザも必見!!
気になる方はコラムを読んでね♪♪♪
なす・・2本(160g)
アジの干物・・1枚(80g)
みょうが・・1個
青じそ・・2枚
大根・・2~3cm厚さ(100g)
水菜・・適量
【A】
酢・・大さじ1 1/2
しょうゆ・・大さじ1/2
だし汁・・大さじ1/2
塩・・2つまみ
【2】なすは皮をむいて縦に4~6等分に切る。長ければ長さを半分に切る。塩水を入れた「ジップロック コンテナー(正方形700ml)」に入れ、5分ほどさらしてアクを抜く。水けをきってなすを「コンテナー」に戻し入れ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約2分加熱する。ざるにあげ、広げて冷ましておく。
なすは、塩水でアクを抜いてから電子レンジで加熱する。
【2】「クックパー レンジで焼き魚ボックス」にアジの干物を皮を下にして入れ、ボックスを閉じる。耐熱皿にのせ、電子レンジ(500W)で約2分加熱する。あら熱がとれたら皮と骨を除き、あらくほぐしておく。
【3】みょうが、青じそはせん切りにし、水にさらしてアクを抜き、水けをふき取る。大根はおろして水分を軽く絞る。
【4】あいた「コンテナー」にAを合わせ、(1)と(2)を加えて混ぜ合わせ、(3)の薬味はふんわりとのせる。フタをして冷蔵室でよく冷やし、食べる直前に3〜4cm長さに切った水菜を加え混ぜ、器に盛りつける。
さっぱりとしたあえものにアジの干物を加えてボリュームも栄養価もアップした今日のレシピ♪♪♪
でも、干物1枚をわざわざグリルで焼くのはちょっと面倒・・・ですよね?
そんなときはレンジで手軽に焼き魚ができる「クックパー レンジで焼き魚ボックス」が便利☆
使い方は簡単。魚をのせて、ボックスを閉じて、電子レンジ加熱で焼き魚がスピード調理できちゃう☆
【1】「クックパー レンジで焼き魚ボックス」の上に焼き目をつけたい面を下にして魚をのせます♪(※写真はサケです)
【2】ボックスを閉じて、レンジでチン♪
発熱シートでしっかり焼けて、しかもサラッとはがれて身くずれしないので、キレイに作れて嬉しい(*'∀'人)♥*+
みなさんのそうめんの定番の食べ方はありますか?地域や家庭によっても違うので、面白いですよね!?
「うちはこんな風にそうめん食べるよー」など、定番の食べ方、アレンジなどあったら、「裏ワザレシピ」のFacebookページでシェアしてくださいね♡
(※モバイル版Facebookアプリで開きたい場合は、コチラから★)