裏ワザレシピ» 昆布» 「ジップロック」でお手軽♪ぬか漬け

「昆布」レシピ① 16.06.17 金

「ジップロック」でお手軽♪ぬか漬け

今日は、始めるなら今の季節がおすすめな「ぬか漬け」をご紹介(*´ω`*)♪
チャレンジしてみたいな・・・と思っても、なかなか手が出せずにいる人も多いのでは?
保管する場所がない!1度にたくさん作るのは大変そう!
という人は、「ジップロック スタンディングバッグ」で手軽にできるぬか漬けを試してみましょ☆☆
  • お料理時間:15分
  • カロリー:27kcal/きゅうり1本分の場合

材料(「ジップロック スタンディングバッグ」1袋分)

米ぬか・・500g

【A】
水・・250ml
塩・・50g

昆布(5cm角)・・1枚
赤とうがらし・・1本
しょうが・・1かけ
捨て漬け用野菜・・適量(キャベツの外葉、大根の葉など)
本漬け用の野菜・・お好みで
塩・・適量

作り方

<ぬか床作り>
【1】鍋にAを入れて沸騰させ、塩をとかしてそのまま冷ましておく。

【2】「ジップロック スタンディングバッグ」に米ぬかを入れ、(1)の水を少しづつ加えながらかき混ぜる(水は様子を見て、みそくらいの硬さになるまで加える)。
みそくらいの硬さになるまで水を加え混ぜる。

【3】昆布、赤とうがらしも加え混ぜ、捨て漬け用の野菜を漬け込み、上から手でしっかりと押さえてぬかの表面をきれいにならす。ジッパーをしめ、室温で保管する。1日1~2回バッグ内をかき混ぜる。捨て漬け用の野菜は、2~3日くらいで取り替える。乳酸菌が増え、1~2週間くらいでよい香りがしてきたら、本漬けを開始する。
1日1~2回、上下をむらなくかき混ぜる。

<本漬け>
【1】お好みの野菜に塩をまぶしてぬか床に漬け込み、手でしっかりと押さえて表面をきれいにならし、ジッパーをしめる。朝晩の2回、上下を返すようにして全体をかき混ぜる。
1日1~2回、上下をむらなくかき混ぜる。

裏ワザコラム裏ワザコラム

新米主婦にはちょっぴりハードルが高いイメージ!?の「ぬか漬け」作りですが、3つのポイントをチェックしましょう(・ω<)☆

★温度
20~25℃くらいが管理の適温です♪夏場は冷暗所で保管しましょう。旅行などで手入れができない場合は、冷蔵室で保管します。「スタンディングバッグ」なら立てて使えるので、冷蔵室の中でも省スペースですね(*´∀`*)ノ

★水分
水けが多くなってきたら、プラスチックカップの上の方にだけ穴をあけてぬか床に埋めておき、底にたまった水を捨てましょう!

★アレンジ
慣れてきたら、ぬか床の風味づけとして、にんにく、実山椒などもオススメですよ(´∀`)♪
konbu02_sub4

今週の、昆布を使ったレシピはいかがでしたか?ヾ(*´∀`*)ノ

だしをとるだけじゃもったいない!昆布活用レシピを増やして、食卓に取り入れましょう☆☆

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ