裏ワザレシピ» 干ししいたけ» 旨みたっぷり♡レンジで作る★干ししいたけの早うま煮

「干ししいたけ」レシピ② 16.02.19 金

旨みたっぷり♡レンジで作る★干ししいたけの早うま煮

旨みたっぷり、栄養たっぷりの和食の定番「うま煮」♪
優しい味に思わずほっこりしそう♡
今日は難しそうなイメージのうま煮をフリージングとレンチンで作る簡単レシピをご紹介(๑˃̵ᴗ˂̵)و
忙しい時のお助けメニューとしてぜひ覚えておいて◎

  • お料理時間:20分
  • カロリー:104kcal/1人分(4等分として)

材料(3~4人分)

干ししいたけ・・4枚
厚揚げ・・200g
絹さや・・12枚
みりん・・大さじ1 1/2
塩・・小さじ1/2
しょうゆ・・大さじ1 1/2

作り方

【1】冷凍保存しておいた干ししいたけだし(※作り方はコラム参照)にみりんを加え、「ジップロック コンテナー(角型・中)」のフタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約5分加熱し、解凍する。

【2】解凍後、しいたけを取り出し、軸をとり2等分にそぎ切りにする。「コンテナー」の中のだし汁に塩、しょうゆを加えて混ぜる。

【3】(2)の「コンテナー」の中央にヘタと筋をとった絹さやを入れ、その上に熱湯をかけて油抜きし一口大に切った厚揚げ、しいたけの順にのせる。「コンテナー」のフタをずらしてのせ、電子レンジで約7分加熱する。

裏ワザコラム裏ワザコラム

煮物に干ししいたけを使うとだしが出て、一層おいしくなりますよね♪♪♪
今日は覚えておくと便利な干ししいたけだしの作り方をご紹介します!
干ししいたけをもどしながら冷凍保存するので、保存中にだしが出て、必要なときにすぐ使えてGOOD!

<干ししいたけだしの作り方>
「ジップロック コンテナー(角型・中)」に、水300mlと砂糖小さじ1を入れ混ぜ、干ししいたけを加えてなじませ、フタを閉め、冷凍室で保存します。
shiitake02_sub1

使うときは、「コンテナー」のフタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約5分加熱し、解凍します。冷凍解凍の間にもどるので、使うときのもどし時間を節約できますよ♪ また砂糖を少量加えることでよりふっくらと戻ります。

今日のレシピを見て「うま煮って何?」「煮物とは違うの!?」って思った人もいるのでは?
「うま煮」とは煮物の代表的なもので、魚や野菜などをだし、しょうゆ、砂糖、みりんなどで照り良く甘辛く煮たものです。
今日のレシピをマスターして、デキル主婦目指しましょ☆

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ