裏ワザレシピ» おにぎりの新定番★失敗なし!「おにぎらず」

当サイトは2023年3月31日(金)をもちまして閉鎖いたします。詳しくはこちら

15.10.21 水

おにぎりの新定番★失敗なし!「おにぎらず」

今日のレシピは、運動会や行楽シーズンに大活躍♪ヾ(≧▽≦)ノ゙
その名も「おにぎらず」☆ 聞いたことがある人もいるのでは!?!?

「ひとつずつ握らなくても、手早く具だくさんのおにぎりができちゃう!!」と話題の、とっても画期的な作り方♪

ごはんが進む絶品具材もフライパンで一気に作っちゃいますよー(〃^∇^)o

キレイにできる★裏ワザ

  • お料理時間:10分
  • カロリー:358kcal/1個分

材料(2個分)

ごはん・・茶碗2杯分(240g)
塩・・少々

【A】
牛こま切れ肉・・80g
しょうゆ・・小さじ2
砂糖・・小さじ2
にんにく(すりおろし)・・少々
ごま油・・小さじ1/2

【B】
にんじん・・1/4本(50g)
塩、砂糖・・各少々
ごま油・・小さじ1/2
いり白ごま・・小さじ1/2

サニーレタス・・1枚
のり(全形)・・2枚

作り方

【1】ボウルにAを入れ、よくもみ込んでおく。Bのにんじんはせん切りにする。サニーレタスは4等分にちぎっておく。

【2】フライパンに「クックパー フライパン用ホイル」を真ん中を山折りにして敷き、 片側にはAを入れて炒める。もう片側にBのごま油を熱してにんじんがしんなりするまで炒め、塩と砂糖で調味し、ごまをふる。「クックパー

【3】「サランラップ」を大きめに切り、のりを下の写真のように置く。中央にごはん茶碗1/2杯分を、7cm角くらいの大きさに広げて軽く塩をふる。その上に サニーレタス、(2)の牛肉、(2)のにんじん、サニーレタスの順にのせ、残りの 1/2杯分のごはんをのせて、塩少々をふる。
具材をのせる

【4】「サランラップ」ごとのりの四隅を中央に集めるようにして、全体を包み、「サランラップ」で形を整える。 (※コラム写真参照)

【5】のりがなじんだら、ぬらした包丁で2つに切る。

裏ワザコラム裏ワザコラム

今日の裏ワザ、大切なポイントは2つ!!

1つ目は、「クックパー フライパン用ホイル」でフライパンを仕切って2種類の具を一度に加熱すること。

これなら、忙しい朝でも手早くできますね(* >ω<)油なしでもくっつかないホイルなので、朝食の炒り卵などにもオススメですよ☆

2つ目は、「サランラップ」ごと包んで、簡単キレイ!!
のり1枚を使って、「サランラップ」ごと四方からのりを中央に寄せるようにして包みます。ハリ・コシがあってピッタリ密着する「サランラップ」なら、具材が多く、中身がこぼれて包み切れず失敗しやすい「おにぎらず」も、簡単にきれいに成形できます☆

ごはんや具はなるべく均等に広げると、切り口がきれいに仕上がりますよ('∀'o)
shinmai03_sub

今までひとつずつ握っていた手間がウソのよう・・・
おにぎらず、とっても画期的ですね!!ヽ(´Д`*)ノ
ボリューミーでおいしいおにぎらずに、旦那さまもきっと大満足まちがいなし☆

あさって金曜日は、今日のレシピとは対照的に、小ぶりで見た目もキュートな、子どもも食べやすい「スティックおにぎり」のレシピをご紹介します♪♪お楽しみに〜〜!

「サラ」の今日の一コマ

おにぎりの新定番★失敗なし!「おにぎらず」

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ