21.04.14 水
巻きすがなくてもOK☆カリフォルニアロール
今日ご紹介するのは、カリフォルニア州が発祥といわれる、すし飯が外側の裏巻きずし☆★
裏ワザを使えば、巻きすがなくても作れますよ♪
キレイにできる★裏ワザ
- お料理時間:60分
- カロリー:479kcal/1本分
★試してみたい「保存テク」や「裏ワザレシピ」を、スクラップしよう!
★「お気に入り」ページをブックマークしたり、ホーム画面に追加しておけば、気になった時にすぐ開けて便利♪
★「お気に入り」ページをお友達や家族にシェアしても◎
21.04.14 水
今日ご紹介するのは、カリフォルニア州が発祥といわれる、すし飯が外側の裏巻きずし☆★
裏ワザを使えば、巻きすがなくても作れますよ♪
キレイにできる★裏ワザ
【すし飯】
米・・2合分=360ml
水・・2合分=360ml
酒・・大さじ1
昆布(5cm角)・・1枚
【合わせ酢】
酢・・1/4カップ
砂糖・・大さじ1
塩・・小さじ1/2
青じそ(せん切り)・・20枚分
いり白ごま・・大さじ2
【厚焼き卵】
卵・・2個
砂糖・・小さじ1
塩・・少々
サラダ油・・適量
【具A】
グリーンアスパラガス・・2本(60g)
カニ風味かまぼこ・・4本
ハム・・4枚
【具B】
マグロ・・60g
しょうゆ・・大さじ1
みりん・・少々
アボカド・・1/2個
貝割れ菜・・1/4パック
のり(全形)・・2枚
▼まずは動画をチェック!
●すし飯を作る
米は洗ってしばらくおき、分量の水、酒、昆布を加えて炊飯器で炊く。炊き上がったら昆布を取り除いて飯台に移し、混ぜておいた合わせ酢をまわしかけ、しゃもじで切るように混ぜ、あおいで冷ます。青じそ、ごまを混ぜ合わせる。
●飯台がない場合
ボウルと「クックパー クッキングシート」で代用できます。ボウルに「クッキングシート」を敷き込み、炊き上がったごはんを入れ、上記と同様に作ります。「クッキングシート」が余分な蒸気を外側に逃がすのでごはんがべたつきません。また「クッキングシート」にごはんがくっつかないので、楽に作業でき、ムダがありません。
ボウルに「クックパー クッキングシート」を敷き込む。
ごはんに合わせ酢を加えたら、切るように混ぜ、あおいで冷ます。
「クッキングシート」が余分な蒸気を逃がし、すし飯がべたつきません。
●具を準備する
●仕上げる
「巻きす」がなくても巻き寿司が作れる裏ワザ
今日のレシピは、すし飯が外側の裏巻きずし!
通常、巻き寿司は「巻きす」を使って巻きますが、「サランラップ」があれば巻きすがなくても大丈夫!ハリ・コシがあってしっかりしているので、そのまま巻きすがわりに使えます(`・ω・´)b
特に、今回のような裏巻き寿司の場合、巻きすに直接すし飯を広げて巻くとくっついてしまいますが、「サランラップ」ならはがれやすいので、キレイに作ることができますよ♡
イベントにもオススメの裏ワザレシピ、ぜひ試してみてくださいね~!
「卵とホタテの飾り寿司」も簡単に作れる“すしレシピ”です♪
見た目もかわいいので、こちらもイベントごとにぴったり♡