裏ワザレシピ» ブロッコリー» クリスマスにもオススメ!にぎやかアクアパッツァ

「ブロッコリー」レシピ① 21.12.21 火

クリスマスにもオススメ!にぎやかアクアパッツァ

おうちで楽しむクリスマスに、豪華メニュー「アクアパッツァ」はいかがでしょう((o(´∀`)o))♪
煮汁にフランスパンを浸して食べると、魚介のうま味がジュワッとしみて、たまらないおいしさです♡

キレイにできる★裏ワザ

  • お料理時間:40分
  • カロリー:332kcal/1人分(3等分として)

材料(2~3人分)

タイ(切り身)※・・2切れ
エビ(有頭)・・4尾
アサリ(殻つき)・・200g
じゃがいも・・1個
パプリカ(黄)・・1/3個
マッシュルーム(大)・・4個
ブロッコリー(ゆでたもの)・・4房

【A】
水・600ml
ドライトマト・・4切れ

【B】
オリーブ油・・大さじ1
白ワイン・・大さじ1/2
にんにく(みじん切り)・・1かけ分
タイム(ドライ)・・少々
塩・・少々

ディル(またはイタリアンパセリ)・・1~2本
フランスパン・・適量

※骨のついた切り身がおすすめ。他に、ヒラメ、スズキ、サワラなどでも。

作り方

<下準備>
「ジップロック スクリューロック(730ml)」にAを入れ、ドライトマトをもどしておく。

  1. タイは食べやすい大きさに切り、塩、こしょうをふる。「ジップロック ストックバッグ(M)」にBを入れ混ぜ、タイとエビを加える。なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷蔵室で1~2時間おく。
  2. アサリは塩水につけて砂抜きし、殻をこすり合わせてきれいに洗う。
  3. じゃがいもは皮をむいて、4等分に切る。パプリカは一口大に切る。マッシュルームは石づきをとる。
  4. フライパンに「クックパー フライパン用ホイル」を敷き、タイとエビを並べ、「ストックバッグ」に残った汁もかける。中火にかけ、魚介の両面にしっかりとした焼き色をつける。いったん火を止め、魚介のみを取り出す。
  5. あいたフライパンに、Aのもどし汁の一部を入れ、「フライパン用ホイル」についた焼き汁を木べらなどでこそげ落とし、中身はフライパンにあけ、「フライパン用ホイル」は取り除く。
  6. (5)に残りのA、(1)、(3)、ディルを加え、水が足りないようなら、じゃがいもにかぶるくらいまで足す。強火で加熱し、沸騰してきたら中火にし、ふたをして5~6分煮る。途中、アクが出たら除く。
  7. じゃがいもがやわらかくなってきたら、アサリとブロッコリーを加え、アサリが開くまで、ふたをしてさらに1~2分煮る。
  8. 味をみて足りなければ、塩少々(分量外)を加えてととのえる。軽くトーストしたフランスパンを添えていただく。

<ワンポイント>
フライパンの大きさや火加減により水分量が変わります。最後に煮汁が1cmくらい残る程度に調整しましょう。

裏ワザコラム裏ワザコラム

アクアパッツァをおいしくキレイに作る

魚介に野菜、じゃがいもも入って、ボリューム×栄養バランス×見た目の三拍子そろった今日のレシピ!実は、材料さえ準備すれば、フライパン一つで簡単に作れちゃうんですよ☆おいしくキレイに仕上げるポイントは2つ!

①魚介は「ジップロック」で下味をつけて!
風味よく仕上げるため、魚介はあらかじめ「ジップロック ストックバッグ」で下味をつけておきましょ☆2種類のジッパーで密封性が高いので、バッグ内の空気を抜けば、少量の調味液でも全体にいきわたってまんべんなく味がつけられます☆

②焼くときは「クックパー」でキレイに!
タイなど魚の皮はとっても繊細。焼くときはフライパンに「クックパー フライパン用ホイル」を敷きましょ☆食品をのせる面にシリコーン加工しているので、油なしでも下味をつけた魚介がくっつかずキレイに焼けますよ☆

後は、野菜や水と一緒に煮るだけで完成!

裏ワザアイテムを活用して、オシャレメニューにぜひチャレンジしてみてくださいね♡

「豚バラと野菜のぎゅうぎゅう焼き」も見た目が豪華なのに簡単にできるレシピです♪お肉派の人はぜひチェックしてみてくださいね!

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ