裏ワザレシピ» 下味冷凍!豚ひき肉中華風肉だね» 下味冷凍活用!ピリ辛☆坦々だんご鍋

「下味冷凍!豚ひき肉中華風肉だね」レシピ② 21.12.15 水

下味冷凍活用!ピリ辛☆坦々だんご鍋

今日ご紹介するのは、寒い季節におすすめの「坦々鍋」のレシピ!ごまをたっぷり入れたコクのある味わいは、肉や野菜との相性も◎です♪
手作り肉団子をラクラク準備する裏ワザはコラムをチェック☆

冷凍ストック活用★裏ワザ

  • お料理時間:20分
  • カロリー:829kcal/1人分

材料(2人分)

下味冷凍した「豚ひき肉中華風肉だね」・・半量
白菜・・2枚
長ねぎ・・1本
にんじん・・30g
にら・・1/2束
しめじ・・1/2パック
豆腐・・1/2丁
水・・800ml
昆布(5cm角)・・2枚

【A】
練り白ごま・大さじ4
すり白ごま・・大さじ4
にんにく(すりおろし)・・小さじ1
鶏がらスープのもと(顆粒)・・大さじ1
豆板醤・・小さじ2~3
しょうゆ・・大さじ1 1/2
紹興酒(なければ酒)・・大さじ1
砂糖・・大さじ1 1/2
塩・・小さじ1/2

作り方

<下準備>
・下味冷凍した「豚ひき肉中華風肉だね」は冷蔵室におき、解凍しておく。
・鍋に水と昆布を入れ、30分おく。

  1. 白菜はざく切りに、長ねぎは斜め切りに、にんじんは薄切りに、にらは4~5cm長さに切り、しめじは小房に分ける。豆腐は食べやすい大きさに切る。
  2. 昆布と水を入れた鍋を火にかける。細かい泡が立ってきたら昆布を引き上げる。「豚ひき肉中華風肉だね」の入った「ジップロック フリーザーバッグ」の、下の角1ヶ所をハサミで斜めに切り落とす。適量のたねを絞り出し、スプーンで丸くちぎり取り、鍋に加える。
  3. 煮えにくい野菜から順に加え、いったん火を止めて「クックパー アク・脂取りシート」をのせ、5分ほど煮る。「アク・脂取りシート」を取り除き、Aを加えて調味する。
  4. 豆腐を最後に加えてひと煮立ちさせていただく。

裏ワザコラム裏ワザコラム

肉団子鍋がラクラク作れる裏ワザ

鍋の具で人気の肉団子とたっぷりの野菜でお腹も心も大満足の今日のレシピ♡ラクラク作る裏ワザポイントを2つご紹介!

①肉団子は下味冷凍活用でラクラク!
鍋の具の肉団子を、肉だねから作るのは手間がかかりますよね…。
これからはぜひ下味冷凍を活用しましょ☆
時間のあるときに「豚ひき肉中華風肉だね」を「ジップロック フリーザーバッグ」で下味冷凍しておけば、使う日の朝は冷蔵室に移して解凍⇒夜は野菜と煮込むだけでOK♪さらにバッグの端をハサミで切り落として肉だねを絞り出せば、手を汚さず肉団子の成形までできるのでとってもラクラク!一石二鳥の裏ワザです☆

②煮るときは「クックパー アク・脂取りシート」をのせる!
鍋料理で気になるのが、次々浮いてくるアク。その都度取るのは面倒ですよね。
そんなときは、「クックパー アク・脂取りシート」をのせましょ。のせたまま煮るだけでアクや油脂を吸着してくれるので、つきっきりのアク取り作業にさよならできますよ♪

どちらも鍋料理が増えるこれからの時期におすすめの裏ワザ☆ぜひお試しください!

今週のレシピはいかがでしたか?「作ってみたい」と思ったレシピがあったら、お気に入り登録しておくのがオススメ!すぐチェックできて便利です♪

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ