裏ワザレシピ» おもてなし料理に♡サーモンとほうれん草のキッシュ

20.02.11 火

おもてなし料理に♡サーモンとほうれん草のキッシュ

キッシュとは、フランスの代表的な家庭料理のひとつで、パイ生地をタルト型に敷いて具材を並べ、生クリームの入った卵液を流し込んで焼き上げた料理のこと☆
ちょっぴり難しく見えるかもしれませんが、ぜひマスターして、いろんな具材で作ってみてくださいね♪♪

時短で楽チン★裏ワザ

  • お料理時間:100分
  • カロリー:364kcal/1人分(8等分として)

材料(直径21㎝タルト型1台分)

【生地】
薄力粉・・200g
バター(食塩不使用)・・100g

【A】
卵・・1個
水・・大さじ1
塩・・小さじ1

【具】
生サケ・・2切れ
ほうれん草・・150g

【卵液】
生クリーム・・100ml
牛乳・・50ml
卵・・2個
塩、こしょう・・各少々

グリエールチーズ・・50g

作り方

<生地を準備する>

  1. ボウルにふるった薄力粉と冷やして1cm角に切ったバターを入れ、カードなどでバターを切り込み、細かくしていく。
  2. 手ですり合わせるようにしてさらにバターを細かくしていき、合わせたAを加え、練りすぎないようにまとめていく。ひとまとまりになったら「サランラップ」で包み、冷蔵室で1時間以上おく。
  3. 生地を型よりひとまわり大きくのばし、型にぴったりと敷き込む。「サランラップ」をかけて、冷蔵室で1時間ほど休ませる。
  4. フォークで生地のところどころに穴をあけ、「クックパー クッキングシート」を敷いて重石をのせる。190℃に予熱した電気オーブンで約20分(ガスオーブンの場合は180℃に予熱して同時間)焼き、重石と「クッキングシート」をはずしてさらに約10分焼く。
    生地のふくらみ防止に重石をする。
  5. 卵液で使用する卵の一部を使い、生地にあけた穴を埋めるようにはけで塗る。再度オーブンで乾かすように約5分焼く。取り出して型ごと冷ましておく。

<具を準備する>

  1. ほうれん草は洗って3cm長さに切る。「ジップロック コンテナー(正方形1100ml)」に入れ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約2分加熱する。ざるにあげて流水で色どめをし、水けをしっかり絞る。
  2. サケは皮をとって一口大に切り、塩少々(分量外)をふって15分おく。余分な水けをふき取っておく。

<仕上げる>

  1. 生地にサケとほうれんそうを並べ入れ、混ぜ合わせた卵液を流し入れ、すりおろしたチーズを上からのせる。
  2. 220℃に予熱した電気オーブンで25~30分(ガスオーブンの場合は210℃に予熱して同時間)焼く。

裏ワザコラム裏ワザコラム

「コンテナー」×レンジで、ほうれん草の下加熱が時短になる裏ワザ

今日のレシピは調理に時間がかかるので、ほうれん草の下加熱はレンジで手早くしちゃいましょ(∩´∀`)∩
レンジ加熱OKの「ジップロック コンテナー」にカットしたほうれん草を入れて、レンチンすれば、あっという間に下加熱完了〜♪
鍋にお湯を沸かす時間や、鍋を洗う手間が省けて時短になりますよ♪♪
さらに!レンジ加熱なら、栄養が流れてしまう心配もないので一石二鳥です☆

食材の保存だけでなく、レンジでの下加熱にも便利な「ジップロック コンテナー」!ぜひご活用くださいね♪

「アスパラ」「ベーコン」「きのこ類」「ひき肉」などお好みの具材を使って、アレンジしてみるのもオススメですよ♪♪(人’v`*)

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ