裏ワザレシピ» 油揚げ» レンジで作れる!切干大根の早うま煮

「油揚げ」レシピ① 21.01.19 火

レンジで作れる!切干大根の早うま煮

今日ご紹介するのは、和食の定番おかず「切干大根の煮物」レシピ。
副菜としては地味かもしれませんが、あるとホッとする一品ですね。
敬遠しがちな乾物料理がパパッと作れちゃう裏ワザはコラムをチェック☆

Ziplocでスマート調理★裏ワザ

  • お料理時間:20分
  • カロリー:76kcal/1人分

材料(2人分)

切干大根・・20g
にんじん・・15g
油揚げ・・1/2枚(10g)
しょうゆ・・大さじ1
みりん・・小さじ2
砂糖・・小さじ1/2

【だし汁】
削り節・・1袋(5g)
水・・150ml

作り方

<下準備:だし汁を作る>
「ジップロック スクリューロック(473ml)」に削り節と水を入れ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約2分加熱する。冷めたら、こしてだし汁として利用する。
※市販のだしのもとを使用する場合は、和風だしのもと(顆粒)小さじ1/2を水120mlにとかす。


  1. 「ジップロック スクリューロック(473ml)」に水(200ml、分量外)と切干大根を入れてなじませ、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で約4分加熱する。加熱後、切干大根の水けを絞り、長ければ適当な長さに切って「スクリューロック」に戻す。

  2. (1)に下準備で作っただし汁(120ml)、せん切りにしたにんじんと油揚げ、調味料を加えて、軽く混ぜる。

  3. 「スクリューロック」のフタをずらしてのせ、電子レンジで約4分加熱する。全体を混ぜ、フタをずらしてのせ、5分ほどおいて味をなじませる。

裏ワザコラム裏ワザコラム

「ジップロック」で乾物料理がスマートに作れる裏ワザ

「切干大根の煮物」といえば、まずは切干大根を水につけてじっくりもどして…から始まるので、ちょっと敬遠してしまうこともあるのでは?
今日は、面倒なイメージの乾物料理を「ジップロック スクリューロック」×レンジでパパッとスマートに作れちゃう裏ワザをご紹介します☆

★だし汁作りに
少量のだし汁作りなら、「スクリューロック」×レンジが簡単でオススメ☆「スクリューロック」ならフタがスクリュー式で開け閉めラクラクなので、余っただし汁を保存するのにも便利ですね♪

★切干大根のもどしに
水からもどすと時間がかかりますが、レンジ加熱OKの「スクリューロック」×レンジなら、約4分加熱すればOK。あら熱をとり、水けを絞れば使えるので、とっても時短に♡

★レンジ調理に
通常は鍋で煮て作りますが、その工程も「スクリューロック」にお任せ♪
フタごとレンジ加熱OKの「スクリューロック」に入れて、約4分レンチンすればできあがり!そのまま移し替えなしで保存もできるので、お弁当用など少量作り置きしたいときにも便利です☆

「ジップロック スクリューロック」×レンジの裏ワザ、ぜひ試してみてくださいね( ´∀`)b!!

常備菜の作り置きなら、「牛肉の生姜煮」もオススメですよ!今日のレシピのように「ジップロック スクリューロック」で作れちゃいます♪

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ