裏ワザレシピ» 20分でできる魚のおかず☆鮭のこんがり焼き〜変わり土佐酢〜

20.10.14 水

20分でできる魚のおかず☆鮭のこんがり焼き〜変わり土佐酢〜

今回は、いつもの焼き鮭を簡単にワンランクUPできちゃうレシピをご紹介(`・ω・´)☆
脂ののった旬の鮭に、だしと黒酢のコクとうまみが加わった変わり土佐酢がよく合う1品です♪

キレイにできる★裏ワザ

  • お料理時間:20分
  • カロリー:286kcal/1人分

材料(4人分)

生サケ・・4切れ
玉ねぎ・・小1個
スプラウト・・1/2パック

【A】
酒・・大さじ1
しょうゆ・・小さじ2
しょうが(すりおろし)・・小さじ1

【B】
削り節・・大さじ2
しょうゆ・・大さじ4
みりん・・大さじ1
黒酢・・大さじ2

作り方

  1. サケは1切れを3等分に切る。「ジップロック ストックバッグ(L)」にAを入れ、サケを加えて15~20分漬け込む。
  2. 玉ねぎはせん切りにし、水にしばらくさらして水けをよくふき取る。スプラウトは根元を切り、長さを半分に切る。
  3. 「ジップロック スクリューロック(300ml)」にBを入れる。10分ほどおいてから、フタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で40~50秒加熱し、こして土佐酢を作る。
  4. フライパンに「クックパー フライパン用ホイル」を敷き、(1)のサケを焼く。
  5. 器に(4)のサケを盛り、(2)の玉ねぎ、スプラウトをのせ、(3)の土佐酢をかけていただく。

裏ワザコラム裏ワザコラム

ひと味違う焼き鮭が簡単&キレイに作れる裏ワザ

鮭をこんがりと焼いて、黒酢で作った土佐酢でいただく今日のレシピ。鮭に下味をつけたり、土佐酢を準備したりなど、ちょっと手間がかかって大変そうに見えますが、3つの裏ワザアイテムを活用すれば、簡単&キレイに作れますよ!

☆下味つけには「ジップロック ストックバッグ」
「ストックバッグ」に鮭と調味液を入れたらジッパーを閉め、少しおいて味をなじませればOK!ポイントは、なるべく空気を抜きながらジッパーを閉めること。少量の調味液でもまんべんなく行き渡るので、途中で上下を返す手間も省けますよ(*´ω`*)

☆土佐酢作りは「ジップロック スクリューロック」
土佐酢はかつおだしのうまみを加えた合わせ酢。一般的には三杯酢にカツオ節を加えてひと煮たちさせ、こして作りますが、今日のレシピはレンチンでお手軽に♪
レンジ加熱OKの「スクリューロック」なら、混ぜ合わせ→レンチンまでこれ1つでできます★

☆焼く時には「クックパー フライパン用ホイル」
油なしでも食材がくっつかず焼けるので、下味をつけた鮭も焦げつかずキレイに焼けます♪しかも、油や汁を通しにくいので、フライパンが汚れず後かたづけもラクラクd(o゚ω゚o)b

裏ワザアイテムを上手に活用すれば、いつもより手間がかかる料理もラクラク♪作ってみてくださいね★

» 「ジップロック ストックバッグ」活用レシピ


» 「ジップロック スクリューロック」活用レシピ


» 「クックパー フライパン用ホイル」活用レシピ

鮭の和風おかずレシピはこちらもチェックしてね♪
「鮭の和風包み蒸し」
「京風から揚げサーモン」

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ