裏ワザレシピ» レンジで簡単♪タイの定番料理「春雨サラダ」

20.04.28 火

レンジで簡単♪タイの定番料理「春雨サラダ」

ナンプラーやパクチーを使った、タイの定番料理「春雨サラダ」をお家で作ってみませんか?(o´▽`o)
野菜は好みのものにかえてもOK♪
レンジでササッと手軽に作れて、見た目も華やかなので、おもてなし料理にもピッタリですよ☆

レンジで簡単★裏ワザ

  • お料理時間:25分
  • カロリー:152kcal/1人分

材料(4人分)

緑豆春雨・・80g
きくらげ(乾燥)・・3g
紫玉ねぎ・・30g
セロリの葉・・少々
セロリ・・20g
にんじん・・20g
パクチー(香菜)・・1~2本
エビ・・8尾(100g)
豚ひき肉・・60g
湯・・2カップ

【A】
ナンプラー・・大さじ3
レモン汁・・大さじ1 1/2
酢・・大さじ1
砂糖・・大さじ1
赤とうがらし(小口切り)・・1本分

作り方


  1. 春雨はぬるま湯でもどし、長ければ食べやすい長さに切る。きくらげは水でもどし、石づきをとり、細切りにする。

  2. 紫玉ねぎは薄切りに、セロリの葉は7~8mm幅に、セロリとにんじんはせん切りにする。パクチーの茎はみじん切りに、葉はざく切りにする。

  3. 耐熱容器に水けをきった(1)、背わたをとったエビ、豚ひき肉、湯を入れ、「サランラップ」でゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で約4分加熱する。ざるにあげ、エビは殻をむく。

  4. (3)を耐熱容器に戻し入れ、合わせたAを加えてよく混ぜ合わせる。温かいうちに、パクチーの葉以外の(2)も加え、よく混ぜ合わせる。

  5. 器に盛りつけ、パクチーの葉を飾る。

裏ワザコラム裏ワザコラム

レンジで春雨サラダが簡単に作れる裏ワザ

今日のレシピは、温かいうちにいただくタイの春雨サラダ。
通常は春雨とエビ、豚ひき肉をそれぞれ鍋でゆでて使いますが、ちょっと手間ですよね。。。でも今日のレシピなら、耐熱容器にお湯と一緒に入れてレンチンすればOK!!
1度のレンジ加熱ですむのでと〜っても楽チンです♪しかも、加熱中にお湯に出たエビやひき肉のうま味を春雨に吸わせることができて一石二鳥!
あとは、合わせたタレや切った野菜を加えて混ぜ合わせるときも、レンジ加熱で使った耐熱容器を使えば、余計な洗い物が出ないので後かたづけもラクラクですヾ(*´ω`)ノ゙

レンジ調理だけで本格タイ料理ができちゃう簡単レシピですが、作るときは「サランラップ」をお忘れなく。
耐熱温度140℃と熱に強いので、レンジ調理にも安心して使える強い味方なんです☆
ただし、「サランラップ」をピンと張って耐熱容器にかけると、レンジ加熱中に蒸気の圧力で裂けることがあるので、少しゆるめに余裕をもってかけてくださいね!

「サランラップ」×耐熱容器のレンジ調理裏ワザをマスターして、も〜っと主婦力UPしちゃいましょ(*>∀<)ノ))★

» 「サランラップ」活用レシピ

タイでは「ヤム・ウンセン」という料理名の春雨サラダ。「ヤム」は混ぜる、和える、「ウンセン」は春雨の意味です。
ゆで立ての温かい春雨に野菜と調味料を混ぜ合わせて、温かいうちに召し上がれ♪

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ