裏ワザレシピ» ぶどう» 「サランラップ」で成形ラクラク♪ぶどうの水まんじゅう

「ぶどう」レシピ① 22.09.07 水

「サランラップ」で成形ラクラク♪ぶどうの水まんじゅう

今日は、冷凍したぶどうを使った「水まんじゅう」のレシピをご紹介!
ぶどうがたくさん手に入ったら、冷凍貯金して手作り和スイーツに活用してみませんか(o´▽`o)♡材料も少ないのでチャレンジしやすいですよ♪

キレイにできる★裏ワザ

  • お料理時間:30分
  • カロリー:64kcal/1個分(10等分として)

材料(8〜10個分)

冷凍したぶどう※・・8〜10粒
くず粉・・40g
砂糖・・100g
水・・200ml

※種なしのもの。

作り方

【1】容器にくず粉、砂糖、水を入れ、ゴムべらなどでよく混ぜてとかす。

【2】(1)をこして耐熱容器に入れ、「サランラップ」でゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で約3分加熱する。取り出して、均一になるまでよくかき混ぜる。「サランラップ」をせずに、さらに約1分加熱してはかき混ぜ、半透明になるまで、これを1~2回繰り返す。よくかき混ぜてあら熱をとる。

【3】小さな器に「サランラップ」を敷き込み、(2)を大さじ1杯程度入れ、解凍してよく水けをふき取ったぶどうを1粒のせ、生地でぶどうを包むようにしながら、「サランラップ」で茶巾絞りにし、絞り口を輪ゴムなどでとめる。残りも同様に包み、氷水で冷やしかためる。

<ワンポイント>
ぶどうは酸味のある品種がおすすめ。皮ごと食べられる品種は皮ごと使うと、色がキレイです♪皮をむく場合は、凍ったまま10秒ほど水につけると、簡単に皮がむけます。

裏ワザコラム裏ワザコラム

水まんじゅうの成形がキレイにできる裏ワザ

プルン♪モチッ♪とした食感が楽しめる今日のレシピ!
丸くきれいな形にするのが難しそう…と思うかもしれませんが、裏ワザアイテム「サランラップ」を使えばラクラク&キレイにできちゃうんです★

使い方は簡単☆
【1】小さな器に「サランラップ」を敷き込んで生地を入れ、ぶどうをのせる。
【2】「サランラップ」ごと生地でぶどうを包むように茶巾絞りにする。
【3】絞り口を輪ゴムなどで止めて、そのまま氷水に浮かべて冷やしかためる。
この3ステップで、まあるい形の水まんじゅうが完成〜ヾ(*´∀`*)ノ

「サランラップ」はハリ・コシがあって扱いやすいので、料理やお菓子の成形がラクラク☆やわらかい水まんじゅうでもキレイに成形できますよ!

ぜひお試しください♡

» 「サランラップ」活用レシピ

今日ご紹介した「ぶどうの水まんじゅう」は見た目がキレイなので、おもてなしスイーツにもおすすめですよ (∩´∀`)∩

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ