「とうもろこし」レシピ② 22.07.22 金
キレイにできる♪ゴーヤーと桜エビのかき揚げ
今日は、ゴーヤーの苦味とコーンの甘み、桜エビの風味が絶妙な「かき揚げ」のレシピをご紹介♡めん料理にもよく合います♪
かき揚げがキレイにできる裏ワザはコラムをチェック!
キレイにできる★裏ワザ
- お料理時間:15分
- カロリー:107kcal/1個分
★試してみたい「保存テク」や「裏ワザレシピ」を、スクラップしよう!
★「お気に入り」ページをブックマークしたり、ホーム画面に追加しておけば、気になった時にすぐ開けて便利♪
★「お気に入り」ページをお友達や家族にシェアしても◎
「とうもろこし」レシピ② 22.07.22 金
今日は、ゴーヤーの苦味とコーンの甘み、桜エビの風味が絶妙な「かき揚げ」のレシピをご紹介♡めん料理にもよく合います♪
かき揚げがキレイにできる裏ワザはコラムをチェック!
キレイにできる★裏ワザ
ゴーヤー(にがうり)・・1本分(正味200g)
サクラエビ・・大さじ5
ホールコーン(缶詰め)・・1/2カップ分
【かき揚げの衣】
卵・・1/2個
水・・150ml
かたくり粉・・大さじ2
上新粉・・大さじ2
小麦粉・・1/2カップ
揚げ油・・適量
塩・・少々
【1】ゴーヤーは縦半分に切り、種とわたをとり、薄く切る。
【2】ボウルに卵を割り入れ、よく混ぜてから水を加える。粉類を合わせてふるい入れ、箸でさっくりと混ぜる。(1)のゴーヤー、サクラエビ、水けをきったコーンを加え、からませておく。
【3】「クックパー クッキングシート」を10cm角に切ったものを12枚用意する。そこに(2)をスプーン等で平らにのせ、180℃の油で揚げる。かき揚げが「クッキングシート」から浮いたら、「クッキングシート」を取り出し、かき揚げは油をきってバットにのせる。
*たねとクッキングシートの間の空気がはじけてはねることがありますので注意してください。
【4】かき揚げが熱いうちに塩を軽くふり、器に盛りつける。
かき揚げの具が散らずキレイに作れる裏ワザ
サクサクした食感がおいしい「かき揚げ」。
揚げるときに具がバラバラに散ってしまいがちなので、自分で作るのは難しいと思う方も多いのでは?でも、今日ご紹介する裏ワザなら、そんなお悩みもすぐ解消(●>∀<●)b
その裏ワザとは…「クックパー クッキングシート」を活用すること☆
「クックパー」にかき揚げのタネをのせ、「クックパー」ごと静かに油に入れて揚げれば、コーンなどの小さい具もバラバラにならず、シートにのせた形のまま揚がるのでとってもキレイ♡
意外な活用法ですが、「クックパー クッキングシート」は耐熱温度「250℃ × 20分」と熱に強い紙なので、こうした使い方もできるんですよ☆
ただし、下に衣がかたまりやすいので、穴じゃくしなどで余分な衣をよくきってから「クックパー」にタネをのせるのがコツ♪
今日の裏ワザをぜひ覚えて、かき揚げ名人になっちゃいましょう♪
とうもろこしは、ゆでるだけでもおいしいですが、調理してもおいしいので、ぜひ今週ご紹介しした「もろこし豆腐」と「かき揚げ」もチャレンジしてみてくださいね!