「下味冷凍!鶏ひき肉和風つくねだね」レシピ① 19.01.22 火
下味冷凍活用!鶏つくねときりたんぽの鍋
寒〜い冬に食べたい料理といえば「鍋」ですよね!
今日ご紹介するのは、下味冷凍した「鶏ひき肉和風つくねだね」を使った鍋レシピ。朝に「つくねだね」を冷蔵室へ入れて解凍しておけば、夜は野菜と煮るだけ!忙しい日でもおいしい鍋料理がすぐに食べられますよ(*゚∀゚*)
冷凍ストック活用★裏ワザ
- お料理時間:20分
- カロリー:536kcal/1人分
★試してみたい「保存テク」や「裏ワザレシピ」を、スクラップしよう!
★「お気に入り」ページをブックマークしたり、ホーム画面に追加しておけば、気になった時にすぐ開けて便利♪
★「お気に入り」ページをお友達や家族にシェアしても◎
「下味冷凍!鶏ひき肉和風つくねだね」レシピ① 19.01.22 火
寒〜い冬に食べたい料理といえば「鍋」ですよね!
今日ご紹介するのは、下味冷凍した「鶏ひき肉和風つくねだね」を使った鍋レシピ。朝に「つくねだね」を冷蔵室へ入れて解凍しておけば、夜は野菜と煮るだけ!忙しい日でもおいしい鍋料理がすぐに食べられますよ(*゚∀゚*)
冷凍ストック活用★裏ワザ
下味冷凍した「鶏ひき肉和風つくねだね」・・約200g
きりたんぽ(市販品)・・2本
せり・・1束
長ねぎ・・1本
ごぼう・・1/2本
まいたけ・・100g
しらたき・・150g
【A】
だし汁・・4カップ
しょうゆ・・大さじ3
酒・・大さじ3
みりん・・大さじ3
塩・・適宜
【きりたんぽを手作りする場合】
炊きたてのごはん・・2合分
1%塩水・・約50ml
<下準備>
※下味冷凍した「鶏ひき肉和風つくねだね」は冷蔵室におき、解凍しておく。
<きりたんぽの作り方>
手を汚さずに、つくねを簡単に丸められる裏ワザ
鍋料理具材の定番「つくね」。手で丸めると、両手がふさがってしまうので、忙しい夕食作りの時には不便に感じることも。また、肉の脂が洗ってもなかなか落ちなかったりして、作るのがちょっと億劫になってしまうこと、ありませんか?
そんなときは今日のレシピのように、「ジップロック フリーザーバッグ」を“即席絞り出し袋”にする裏ワザがオススメ♪♪
「鶏ひき肉和風つくねだね」が入った「ジップロック フリーザーバッグ」の下の角1ヶ所をハサミで切って、適量をスプーンで丸くちぎり取れば、手を汚さず、効率的に団子状にできますよ☆
冷凍保存に使った「ジップロック フリーザーバッグ」を絞り出し袋としてムダなく活用できる今日の裏ワザ!とっても便利なので、ぜひ試してみてくださいね♪
簡単鍋レシピ、いかがでしたか?(。・v・。 )下味冷凍しておけば、「つくねだね」を作るところは省略できるので、当日準備するのは野菜だけ。これなら忙しい平日でも作れますね♪
寒い日は鍋料理であったまりましょ〜♡