裏ワザレシピ» 下味冷凍活用!豚ひきと厚揚げのマーボー

18.08.28 火

下味冷凍活用!豚ひきと厚揚げのマーボー

たった15分でパパッと作れる裏ワザレシピ♡

ひき肉にしっかり下味がついているので、調理するときの味つけが簡単でも本格中華の味わいに♪♪♪

豆腐の代わりに厚揚げを使うと、水切りが不要になるのでさらに時短できますよ☆

冷凍ストック活用★裏ワザ

  • お料理時間:15分
  • カロリー:371kcal/1人分(3等分として)

材料(2~3人分)

下味冷凍した「豚ひき肉オイスターソース味」※・・全量
厚揚げ・・1枚(200g)
しょうが(みじん切り)・・小さじ1
にんにく(みじん切り)・・小さじ1
ごま油・・小さじ1

【A】
水・・1/4カップ  
鶏がらスープのもと(顆粒)・・小さじ1/4     
豆板醤・・小さじ1
かたくり粉・・小さじ1

小ねぎ(小口切り)・・適宜

作り方

<下準備>
下味冷凍した「豚ひき肉オイスターソース味」は冷蔵室におき、解凍しておく。

  1. 厚揚げは、キッチンペーパーで表面の油をふき取り、厚みを3~4等分に切ってから、1cm幅に切る。
  2. フライパンにごま油を熱してしょうがとにんにくを香りが出るまで中火で炒め、「豚ひき肉オイスターソース味」を加え、ほぐしながら炒める。おおむね火が通ったら(1)を加えてひと混ぜし、ふたをして1~2分蒸し焼きにする。よく混ぜ合わせたAを加えて、とろみがつくまで炒める。
  3. 器に盛りつけ、小ねぎをふる。

裏ワザコラム裏ワザコラム

しょうが・にんにくの冷凍保存テク

夕食の仕度をぐーんと楽にする下味冷凍を活用した時短裏ワザに加え、今回はしょうがやにんにくの冷凍保存テクもご紹介します!

今日のレシピのように、しょうがやにんにくを少量だけ使ったら、すぐ使わない分は冷凍保存するのがオススメ☆食材をムダにすることなく、いつでも欲しい分だけ使えるので便利ですよ♪

★しょうがの冷凍保存
すりおろして小分けにし、「サランラップ」でぴったり包みます。「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存。使う時は、凍ったまま、もしくは常温解凍して薬味や料理に利用します。

★にんにくの冷凍保存
生で皮つきのまま1粒ずつ外して「サランラップ」で包み、「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存。
使う時は、凍ったまま皮をむき、そのまますりおろしたり、刻んで利用します。解凍させず使うのが風味を生かすポイントです。

厚揚げを春雨やなすに代えれば、マーボー春雨やマーボーなすにアレンジできるので、覚えておくととっても重宝しますよっ☆

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ