裏ワザレシピ» 納豆

保存テク 17.05.15 月

【納豆は冷凍できる!!】おいしさをキープする保存のコツは…!?

納豆は大豆を納豆菌で発酵させた食品。大豆を丸ごと食べられるというだけでなく、発酵させたことで消化されやすくなるので、体にやさしい食べ物なんですよ☆

そして栄養もたっぷり。大豆の栄養をそのまま引き継いでいるので、良質なたんぱく質源であるのはもちろん、肌を健康に保つビタミンB2は大豆の約6倍も含まれています。

また骨を強くするビタミンKはなんと大豆の約90倍に!納豆1パック(約45g)で1日の摂取目安量がとれてしまうんですよ。

大豆+αの栄養がお手軽にとれちゃう納豆は、毎日だって食べたくなるくらい、女性に嬉しい食材ですね♪

今週は、納豆のおいしさをキープする保存のコツと、納豆を使ったお手軽レシピをご紹介します♪♪

裏ワザコラム裏ワザコラム

納豆の冷凍保存テク

納豆を冷蔵庫に入れたまま、気づいたら豆が乾燥して、せっかくのおいしさが台なしに…!なんて経験ありませんか?

納豆は、冷凍しても品質が変わりにくいので、当面食べない分は冷凍保存がオススメ!

おいしく保存するコツは、納豆をパックのまま「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存すること。
厚手素材の「ジップロック フリーザーバッグ」が、乾燥を防いで、ふっくらおいしいままキープしてくれますよ(人´3`*)♪

食べるときは、常温解凍してからめしあがれ(*´Ⅴ`*)

納豆と言えば、まずは手軽に納豆ごはん。実は納豆にはごはんに不足しているアミノ酸が多く含まれているので、両方一緒に食べることでより栄養価がUP!するんですよ♪

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

納豆

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ