裏ワザレシピ» レタス

保存テク 21.05.17 月

【レタス】スープなどに活用できる上手な冷凍保存テクは?

今週は、みずみずしい歯ざわりが魅力の「レタス」をPick UP!!

★栄養
レタスは、生のまま手軽に食べられる上に、栄養を損なうことなく丸ごと摂れるのがうれしい野菜( ´艸`)♡
約95%が水分ですが、ビタミン類やミネラルも含んでいます☆

★選び方
葉は色鮮やかでハリがあり、みずみずしいものを選びましょう!結球レタスの場合は、巻きがふんわりして軽いものがオススメ。切り口が10円玉くらいの小ささで、白いものほど新鮮な証です。

★調理のポイント
1.氷水にさらす
シャキッとしてより食感を楽しめます♪できるだけ葉を丸ごと氷水に浸すと、ビタミンCなど水溶性成分の流出も最小限に抑えられますよ。
2.手でちぎる
包丁で切ると細胞が壊れて酸化し、変色の原因になります。食べやすい大きさにするときは、手でちぎって使いましょう。

また、レタスはスープなどの加熱料理に使ってもおいしい野菜です。ぜひ色々な料理で楽しんでくださいね。

裏ワザコラム裏ワザコラム

レタスの冷凍保存テク

レタスは新鮮なうちに食べきるのが理想ですが、使いきれない分は思いきって冷凍保存してみましょう☆★
生の食感とは違い、多少筋っぽくかたい歯ざわりになりますが、スープなどに利用できますよ♪

★冷凍保存テク
レタスは縦半分、または大きめのざく切りにし、「ジップロック スタンディングバッグ」か「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

★使うとき
解凍せず凍ったまま加熱調理するのがオススメです☆凍ったままカットもできますよ(。>ω<)ノ

冷凍したレタスを加熱すると水分が多く出るため、チャーハンなどの炒め物には向きません。汁物や包み蒸しなど、出た水分も一緒にいただけるメニューへの活用がオススメです☆

今週は、レタスを使ったレシピを2つご紹介します!!
こちらもぜひチェックしてくださいね( *´艸`)

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

レタス

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ