裏ワザレシピ» にんにく

保存テク 22.09.26 月

【にんにく】冷凍保存でムダなく使えて風味も長持ち♪

今週は、香味野菜の「にんにく」をPickUP!!

★栄養
にんにく特有の香り成分「アリシン」は、疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を良くする働きがあります。また、「アリシン」そのものもビタミンB1と結合すると、体に長くとどまる「アリチアミン」という成分に変わります。豚肉などビタミンB1を含む食品と一緒にとると、より疲労回復効果が期待できます。

★選び方
薄皮は乾燥しつつもツヤがあるもの。また、りん片は大きく、茎の部分がよくしまっているものを選ぶと◎
乾燥しすぎているものや、芽が出ているもの、皮が茶色に変色しているものは避けましょう。

裏ワザコラム裏ワザコラム

にんにくの冷凍保存テク

一度に少量しか使わないにんにくは、冷凍貯金しておきましょ♪冷凍しておけば芽も出ず、ムダなく使えて便利ですよ☆

★冷凍保存テク
【1】生で皮つきのまま1粒ずつ外して「サランラップ」で包みます。
バリア性の高い「サランラップ」なら、にんにくの香りを閉じ込め、風味が長持ちしますよ♪

【2】(1)を「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

★使うとき
解凍しないで使うのが風味を生かすポイント☆凍ったまま皮をむき、そのまますりおろしたり、刻んで使います(*⌒∇⌒*)♪

今週は、にんにくを使った定番レシピを2つご紹介します!お楽しみに♪

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

にんにく

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ