裏ワザレシピ» あさり

保存テク 19.04.22 月

【あさり】砂抜き&便利な冷凍保存テク

今週は、今が旬の「あさり」をPick UP!!

あさりは、鉄や亜鉛、ビタミンB12など、不足しがちな栄養素が詰まった体に嬉しい食材♪肝機能を強化して、二日酔いの解消に効果的な「タウリン」もたっぷり含まれています♡
さらに、うま味も豊富なので、お料理に加えるだけでグッとおいしさUP!スープや汁物なら、出汁を用意しなくても、あさりから出るうま味でおいしく仕上がるので、実はあるととっても便利な食材なんですよ♪

そんなあさりの砂抜き方法、ご存じですか?今日は、あさりの砂抜きや、たくさん手に入ったときの便利な冷凍保存テクをご紹介!
「ゴールデンウィークは潮干狩りにお出かけ!」という人は、特に次のコラムは要チェックですよ!!

裏ワザコラム裏ワザコラム

あさりの砂抜き&冷凍保存テク

あさりは砂抜きに時間がかかるので、なかなか手が伸びない食材かもしれませんね。でも時間のあるときにまとめて砂抜きして冷凍保存しておけば、使いたい分だけサッと取り出して調理できるので、とっても便利ですよ♪

★砂抜き方法
あさりは、「砂抜き」(あさりが海水と一緒に飲み込んでいる砂を吐き出させる)してから使いましょう!

3%濃度の塩水を用意します(目安:水1カップに対して塩小さじ1)。
バットなどにあさりを重ならないように並べ、呼吸できるよう貝がひたる程度の塩水を張ります。
新聞紙などで覆って、2~3時間おけばOK!!

★冷凍保存テク
砂抜き後、あさりの殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、 水けをふきます。

「ジップロック フリーザーバッグ」に平らに入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍しましょう♪
平らに入れることで、凍結スピードがアップし、よりよい状態で保存できます。
さらに厚手素材の「ジップロック フリーザーバッグ」が、乾燥や酸化を防いでくれますよ◎

★使うとき
凍ったまま加熱調理OK!お味噌汁、ワイン蒸し、パスタなどに♪♪

あさりがとってもおいしいこの時期、ぜひ今日ご紹介した冷凍保存テクも活用してみてくださいね♪ヽ(*>∇<)ノ

他にも冷凍保存テクを知りたい〜っという方は食材保存テク一覧をチェック♪
使い切れずに困っている食材が、実は簡単に冷凍保存できることも。
時間がある時にチェックして、「サラ」と一緒に楽しく主婦力UP目指しましょ〜♡

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

あさり

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ