裏ワザレシピ» ニラ

保存テク 21.04.19 月

【ニラ】切って冷凍保存!炒め物や餃子のたねに使えて便利

今週は、炒め物や餃子、鍋の具など、幅広く使える「ニラ」をPickUP!

★栄養
ニラには「三大抗酸化ビタミン」といわれるβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEがたっぷり!体の酸化を抑えて健康維持を助けるだけでなく、紫外線等から肌を守って美肌にも役立つビタミンなので、ニラは美容にもうれしい野菜なんです♪特にβーカロテンは油と一緒にとると吸収しやすくなるので、炒め物などにするといいですね☆
また、ニラの香り成分「アリシン」は、疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を良くする働きがあるので、豚肉やレバーなど、ビタミンB1が豊富な食材と一緒に調理するのがおすすめ☆
ニラの代表料理「レバニラ炒め」は、おいしい上にしっかり栄養がとれる、とっても理にかなった料理なんですねヽ(*>∀<*)ノ

★選び方
全体に緑色が濃くて葉先までピンとしたみずみずしいもの、葉の幅が広く、肉厚なものを選びましょう!切り口が新しいものの方が新鮮です。
枯れたものや、折れたり傷ついたりしているものは避けましょう。

裏ワザコラム裏ワザコラム

ニラの冷凍保存テク

ニラは野菜室で保存すると、他の野菜とぶつかるなどして傷みやすいので、使い切れないときは冷凍保存がオススメです。

★冷凍保存テク
【1】2~3cm長さに切り、使いやすい分量に小分けして「サランラップ」で包みます。

【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

★使うとき
凍ったまま使います。
冷凍すると繊維がかみ切りにくくなるので、おひたしなど、ニラそのものを味わう用途には向きません。他の食材と合わせて使うか、細かく切るなどして、食感が気にならない料理に利用しましょう。
・もやしと一緒にレバニラ炒めに
・細かく切ってスープやみそ汁の彩りに
・餃子のたねに…
などなど。冷凍しても、色や風味は残るので、工夫すればムダなくおいしく食べられますよ( *´艸`)

今週は、スタミナ野菜のニラを使ったレシピを2つご紹介♪
①○○をグレードUPする裏ワザレシピ
➁○○をカットしてニラまんじゅうが作れる裏ワザレシピ
お楽しみに(=゚ω゚)ノ

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

ニラ

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ