★冷凍保存テク
【1】おにぎり1個分のごはんを、炊きたての熱いうちに「サランラップ」の上に広げ、中央に具をのせて「サランラップ」ごと優しく包み込むように握る(混ぜごはんの場合も同様に温かいうちに握る)。
【2】いったん「サランラップ」を広げ、1個ずつぴったりと包む。
【3】冷めたら「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

★食べるとき
白いごはんを外側にして握ったおにぎりの場合は、「ジップロック フリーザーバッグ」から取り出し、「サランラップ」に包んだまま、電子レンジで加熱します。
それ以外のおにぎり(具を混ぜ込んだもの、しょうゆやみそを塗ったもの、肉巻きおにぎりなど)は、具や調味料が電子レンジ加熱により高温になりやすいため、「サランラップ」をはがして耐熱容器に移し、「サランラップ」でゆったりとふたをして電子レンジ加熱してください。
【冷凍おにぎりを作るときのポイント】
・具材は、サケフレーク、おかか、梅干し(種をとって)、昆布のつくだ煮などがおすすめです。
・肉そぼろや焼肉を具にするときは、汁けをしっかりきって入れてください。
・具材に魚卵、鶏卵はおすすめしません。
・マヨネーズは解凍すると分離するなど状態が変化するため避けましょう。
・のりを巻いて冷凍すると湿気でふやけてしまうので、解凍してから巻きましょう。