裏ワザレシピ» 洋梨

保存テク 14.11.10 月

洋梨

今週は「洋梨」を使ったスイーツ特集♪♪
とろ〜んととろけるような食感と濃厚な味わい♡
そのまま食べてもとっても豪華で幸せな気分にしてくれる、贅沢フルーツ♡( ´艸`)

骨を丈夫にするカルシウムや、鉄の働きを助けて貧血予防に役立つ銅、便通をよくする食物繊維などは日本梨の約2倍♪

日本人が摂り過ぎがちな塩分(ナトリウム)を排出するカリウムも含まれています!

今週は、おいしくてゴージャスな秋のフルーツ「洋梨」を存分に楽しむための裏ワザをマスターしましょ♪♪(人´3`*)

裏ワザコラム裏ワザコラム

洋梨の保存テク

洋梨は、樹の上では完熟しないってご存知でしたか?
入手したら食べごろになるまで、完熟するのを待ちます(o´艸`o)

選ぶ時は、つやがあって傷がなく重量感のあるものを。

数日間常温で置いておき、軸の周りの実をそっと押してやわらかければ食べ頃。よく見かける「ラ・フランス」は、熟すにつれて香りも強くなるので、この点も要チェック♪
食べ頃を迎えたら、早めに食べきるようにしましょう♪

食べきれないほどたくさんある時は、コンポートやジャムにして保存しても◎
季節の恵みをギュッと閉じ込めて、四季折々の自家製コンポートやジャムをつくるライフスタイル、いかがですか?♡♡(つ∀<。)

※関連記事:レンジで簡単!いちごジャムの作り方はコチラから★

次回11/12(水)は「洋梨のコンポート」の裏ワザレシピをご紹介します♪
コンポートは、保存テクにも使えるし、洋菓子作りの基礎にもなるので要CHECKです!!

11/14(金)は、コンポートを使って「洋梨のフラン」作りにも挑戦しますよ♪

秋らしく豪華な洋梨は、おもてなしスイーツとしてもピッタリですね♪♪('v')

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

洋梨

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ