裏ワザレシピ» 

保存テク 22.10.11 火

【鮭】鮮度が落ちる前に冷凍保存がオススメ!

食卓の定番!今が旬の「鮭」をPick UP!

★栄養
鮭は身の色から赤身魚と思われがちですが、実は“白身魚”なんですよ〜☆
赤く見えるのは「アスタキサンチン」という天然の赤い色素によるもので、ビタミンEの500~1000倍といわれるほどの強力な抗酸化作用があるといわれています。魚を食べると頭が良くなるといいますが、抗酸化作用による老化防止まで期待できるなんていい事づくめですね♡

★選び方
切り身の場合は、色が鮮やかで、切り口や皮目にツヤや透明感があり、身と血合いの境目がはっきりしているものを選ぶのがポイント!食品トレーにドリップが出ているものは避けましょう。

裏ワザコラム裏ワザコラム

鮭の冷凍保存テク

おろした魚は、空気に触れて鮮度が落ちやすいので、すぐ使わない分はできるだけ早い段階で冷凍貯金しましょ☆
ただし、すでに生臭みの感じられるものは保存には向かないので、甘味をきかせた煮魚や、油を使ったムニエル、フライ、炒め物にして早めに使い切るのがオススメですよ〜♪

★冷凍保存テク
【1】一切れずつ「サランラップ」でぴったり包みます。

【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

★使うとき
「ジップロック フリーザーバッグ」に入れたまま、冷蔵室で解凍します。焼き魚、煮魚、鍋物などに使いましょう♪

スーパーなどでも手に入りやすい鮭!旬を迎えると脂がのっておいしいですよね♡今週は、今の季節にオススメの鮭を使ったレシピをご紹介します。お楽しみに☆

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

鮭

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ