裏ワザレシピ» ぶどう

保存テク 22.09.05 月

【ぶどう】冷凍保存OK!半解凍して果実まるごとシャーベット♪

今週は今が旬の「ぶどう」をPickUP!!

★栄養
ぶどうの果肉に含まれる炭水化物のほとんどは、ぶどう糖と果糖でできています。体内にすばやく吸収されるので、疲労回復に効果的です♪
他にも、抗酸化作用のあるポリフェノールや、カリウム、ビタミンCも含まれています。ヨーロッパでは、栄養の豊富さから「畑のミルク」と表現されるのだそう。

★品種
ぶどうは、日本でもたくさんの品種が出回っていますが、ここではよく見かけるものをご紹介します。

  • デラウェア:小粒で甘く、種なしで食べやすい。7月中旬ごろから収穫されはじめる極早品種。
  • 巨峰:皮の色は紫黒色で果実は大粒!種ありと種なしがあり、甘みが強くてジューシー♪
  • ピオーネ:巨峰とカノンホールマスカットの交配種で、果実は巨峰に比べてひと回り大きい!
  • 甲州:日本原産品種といわれている。皮は紫赤色で、生食とワイン生産に使われる。
  • シャインマスカット:2006年に品種登録された新種。種がなく、皮ごと食べられるのも人気の一因。「安芸津21号」と「白南」の交配種。

★選び方
軸が緑色で太くて硬く、果実に張りのあるもの、粒がポロポロ落ちないものを選びましょう♪
また、皮の表面についている白い粉は、ブルームと呼ばれるもの。乾燥等から守るために実から自然に分泌された粉なので、きれいについているものを選び、食べる直前まで落とさないようにするといいですよ。

裏ワザコラム裏ワザコラム

ぶどうの冷凍保存テク

たくさん手に入ったときは冷凍貯金しておきましょ♪

★冷凍保存テク
【1】ぶどうは洗って水けをきり、房から1粒ずつはずします。
【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

★使うとき
室温に少しおくか、凍ったまま水に10秒ほどつけると、簡単に皮がむけ(品種によってはむきにくいものがあります)、そのまま半解凍でシャーベットのようにおいしく食べられます♪
皮ごと食べられる品種なら、半解凍して皮をむかずに食べても◎

☆ぶどうトリビア☆
いくつか品種をご紹介しましたが、「ルビーロマン」という品種をご存じですか?最盛期の8月でも1房1万円ほどもする高価なぶどうなんですって!

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

ぶどう

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ