裏ワザレシピ» セロリ

保存テク 22.03.21 月

【セロリ】使い勝手がグンとUPする冷凍保存方法は?

今週は、さわやかな香りが特徴の「セロリ」をPick UP!!★

★栄養
40種類にもおよぶセロリの香り成分には、神経を穏やかにし、食欲を促す働きがあるといわれています(*´∀`)ノ
また、茎には腸内環境を整える効果が期待できる食物繊維が含まれているので、心身共にキレイに♡葉には、β-カロテンをはじめとするビタミン類がたっぷり含まれています。

★おすすめの食べ方
セロリの香りや歯切れのよい食感を味わうには、サラダがオススメ◎
また肉や魚の臭みを取り除いて口の中をさっぱりさせるので、脂っこい料理のつけ合わせにもオススメですよ。葉は炒めものや佃煮などにすると上手に使い切れます♪

★選び方
葉がつややかで新鮮なものが◎切り口が褐色になっているものは古くなっているので避けましょう。

裏ワザコラム裏ワザコラム

セロリの冷凍保存テク

特有の香りがあり、好みが分かれるセロリ。家族に不人気で残ってしまったり、葉先の用途に困ることはありませんか?そんなときは、冷凍保存がオススメ!
太い茎、細い茎、葉先はそれぞれ分けて冷凍保存しておくと、使い勝手がぐんとアップしますよ♪

★太い茎の部分の冷凍保存テク
【1】ピーラーなどで筋をとり、5mm厚さくらいの斜め切りにします。
【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

使うとき
室温か電子レンジで解凍するか、凍ったまま使用します。
解凍して水けを軽くきると、塩もみしたような状態になるので、マヨネーズであえてサラダにしたり、ナムルにするとよいでしょう。また、スープや炒め物、ラタトゥイユなどの加熱調理にも使えます。スムージーに利用するのもおすすめです。

★細い茎の部分の冷凍保存テク
【1】あらみじん切りにします。
【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

使うとき
室温か電子レンジで解凍するか、凍ったまま使用します。
チャーハンやハンバーグ、ミートソースなどに入れると、ほどよく香りがつき、かさ増しにもなるので、とても便利です。スープや煮込み料理の香りづけにも役立ちます。

★葉先の部分の冷凍保存テク
【1】洗って水けをしっかりふき取ります。
【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

使うとき
凍ったままバッグの上から手でもむと細かくなり、刻みパセリのように使えます。スープ、グラタン、洋風の肉や魚料理の仕上げにふりかけると、香りや青みがプラスされ、重宝します。スムージーにも利用できます。

セロリといえば緑色の印象がありますが、白いセロリを見たことはありますか?
「ホワイトセロリ」という比較的新しい品種で、ミツバに似て茎が細く白いのが特徴です。香りは穏やかで、繊維もやわらかいので、セロリが苦手な人も食べやすいかもしれませんヾ(*・∀・)/
「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ