裏ワザレシピ» 

保存テク 19.08.05 月

【桃】冷凍保存OK!スムージーなどに◎

今週は、甘くてジューシー、とろける食感がおいしい「桃」をPick UP!!♡

★栄養
桃は体内の余分な塩分(ナトリウム)の排出を促すカリウムを多く含んでいます◎
また、水溶性食物繊維のペクチンも比較的豊富。便をやわらかくして便通を促すはたらきがあるので、便秘予防に役立ちますよ♪
桃に限らず、果物はビタミンやミネラル、食物繊維の重要な供給源。健康のためには毎日200g程度はとるとよいと言われていますが、桃なら2個分(大きめなら1個)が目安量です。

★選び方
皮の表面全体にうぶ毛がきれいに生えていて、傷がないものを選びましょう。
全体的に着色していて、青みがかっていないかどうかもチェック!
桃特有の甘い香りがすれば食べ頃です♪

桃は冷やしすぎると味が落ちるので、食べる1時間前くらいに冷蔵室に入れて冷やすくらいがおすすめです♪

裏ワザコラム裏ワザコラム

桃の冷凍保存テク

★冷凍保存テク
【1】桃は褐変しやすいため、皮をむいてくし形に切ったら、砂糖水(25%程度)をまぶして5分ほどおきます。その後、水けをふき取り、使う分量ずつ「サランラップ」で包みます。

【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

★使うとき
そのまま食べる場合は自然解凍します。
半解凍の状態なら、シャーベット感覚で食べられますよ♪
全解凍すると色は悪くなりますが、食感は意外に生の状態とあまり変わらず、おいしく食べられます!
また、凍ったままミキサーにかけてアイスクリームやスムージーに、サッと煮てからゼリーやタルトなどにと、さまざまに楽しむことができます(´▽`*)

桃はまさに今が食べ頃♡
冷凍保存テクをマスターして、旬の味を長く楽しみましょヾ(*´ω`)ノ゙

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

桃

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ