裏ワザレシピ» 茶葉

保存テク 17.05.22 月

【冷凍保存がオススメ】茶葉を上手に保存して香りをキープ!

5月は新茶の季節☆若葉のさわやかで、すがすがしい香りが楽しめるのはこの時期ならではですね。

私たち日本人になじみ深い緑茶は、香りを楽しむだけでなく、健康に良いとされる成分もたくさん含まれているんですよ!渋みの元となる「カテキン」はインフルエンザの予防や、虫歯を防ぐのに効果的◎╰(*´︶`*)╯
苦みの元となる「カフェイン」は眠気を防ぎ、旨味の元となる「アミノ酸」は、気分を落ち着かせるはたらきがあります♪また、緑茶にはビタミン類もたっぷり♡

健康面やリラックス効果も期待できちゃう魅力的な「緑茶」。おいしい緑茶をいただくためにも、まずは上手な「茶葉」の保存テクをチェックして、良い香りを楽しみましょうヾ(o´∀`o)ノ

裏ワザコラム裏ワザコラム

茶葉の冷凍保存テク

茶葉は湿気やにおいに弱いので、上手に保存しないと香りや風味を損なってすぐに味が落ちてしまいます(;´・ω・)当面使わない分は冷凍保存がオススメですよ!

包装してあった袋の口をしっかり閉じ、「サランラップ」でぴったり包みます。 「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存しましょう★

バリア性の高い「サランラップ」と「ジップロック」のダブルガードで、茶葉の繊細な香りや風味をキープします。

さらに!使うときにも、茶葉の品質を保つために大切な裏ワザポイントがあります!!
冷凍室から出したら室温に戻るまでしばらく待って、袋をあけましょう♪すぐに袋の口をあけてしまうと、温度差で中身が湿気てしまうおそれがあるのでご注意をっ∑(´◯`ノ)ノ 

今週は、「お茶」を使ったスイーツレシピ特集♡♡

お楽しみに〜!!ヽ(*>∀<*)ノ☆★

ちょっとズボラな新米主婦「サラ」の今日の一コマ

茶葉

「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ