裏ワザレシピ» スイカ

保存テク 21.08.18 水

【スイカ】冷凍保存OK!そのまま食べればヘルシーアイスに♪

今日は真夏の水分補給にぴったりな「スイカ」をPickUP♪
まずはスイカの栄養と選び方について確認しましょ♪
裏ワザコラムでは、スイカの冷凍保存方法もご紹介☆「ラップ&ジップ」の冷凍保存で、保存の悩みも解決&アイスキャンディにしちゃう裏ワザも要チェックです!

★栄養
スイカの英語名は「ウォーターメロン」。その名の通り、約90%が水分で体を冷やす作用があるため、暑い夏にピッタリの食材です。
また、利尿作用のあるカリウムや、腎臓の働きを助けるアミノ酸の一種「シトルリン」も含まれるため、むくみ解消にも役立ちます♪
果肉が赤いものは、トマトと同じ色素成分リコピンが含まれており、抗酸化作用が期待できますよ☆

★選び方
果皮にツヤがあり、シマ模様がくっきりしているものを選びましょう!

裏ワザコラム裏ワザコラム

スイカの冷凍保存テク

丸ごと買うと冷蔵室に入りきらず、保存に困ったことはありませんか?そんな時は冷凍保存がおすすめ☆

★冷凍保存テク
【1】食べやすい大きさに切り(できるだけ種をとって)、1個ずつ「サランラップ」でぴったりと包みます。

【2】「ジップロック フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。

★ワンポイント
アイスキャンディ用のスティックに刺してから同様に冷凍保存すると、見ためがかわいらしく、手を汚さずに食べられるので便利ですよ♪

★使うとき
好みの状態まで自然解凍してそのまま食べるか、凍ったままミキサーにかければ、スイカフレーバーのジュースやスムージーが作れますよ♪

水分を保つ力が高い「サランラップ」で包んで、「ジップロック フリーザーバッグ」に入れて冷凍保存するのがポイント!乾燥を防いでおいしさが長持ちします♪
「ラップ&ジップ」の冷凍保存テクをマスターして、旬のスイカを楽しみましょう♡
「サランラップ」活用人気レシピ
「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
「ストックバッグ」活用人気レシピ
「コンテナー」活用人気レシピ
「スクリューロック」活用人気レシピ
「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
「クッキングシート」活用人気レシピ
「アク・脂取りシート」活用人気レシピ