「サワラ」レシピ① 15.02.25 水
香ばしさがたまらない☆魚の粕漬け
自宅で「粕漬け」って難しそう、めんどくさそう・・・と敬遠してついついスーパーで買ってきていませんか!?
でも、実はとっても簡単に作れるんです(*`艸´)
魚料理のレパートリーを増やしましょ(つ∀<。)♪
★試してみたい「保存テク」や「裏ワザレシピ」を、スクラップしよう!
★「お気に入り」ページをブックマークしたり、ホーム画面に追加しておけば、気になった時にすぐ開けて便利♪
★「お気に入り」ページをお友達や家族にシェアしても◎
「サワラ」レシピ① 15.02.25 水
切り身魚・・・4切れ
(サケ、銀ダラ、タラ、サワラなど)
塩・・少々
【A】
酒粕・・200g
酒・・100ml
砂糖・・大さじ3
塩・・小さじ2/3
※はじめから柔らかめの酒粕をご使用の場合は、酒の量を減らし、粕床のかたさを調整してください。
【1】魚に塩をふり、30分ほどおいて水けをふきとる。酒粕はちぎっておく。
【2】Aを「ジップロック スタンディングバッグ」に入れ、均一になるまでバッグの上からよくもむ。
【3】(1)をガーゼに包み、(2)に漬け込み、空気を抜いてジッパーをしめ、冷蔵室で1~2日ねかせる。
【4】フライパンに「クックパー フライパン用ホイル」を敷き、ガーゼをはがした(3)の魚をのせ、弱火で片面4分くらいずつ様子を見ながら焼く。
※使い終わった漬け床は何回か使えます。
サワラの粕漬けだけでなくサケ、銀ダラ、タラでも応用できるので、自家製漬け床を作ったらいろいろ試してみて!
作り方【3】で1〜2日ねかせて味をなじませた後、すぐに食べない場合はそのまま冷凍保存もできるので、忙しい日の夕食やお弁当用に作っておくのもおすすめです★
▼お料理の目安
・お料理時間:20分
・カロリー: 270kcal/1人分(サケの場合)