裏ワザレシピ» サワラ» 香ばしさがたまらない☆魚の粕漬け

「サワラ」レシピ① 15.02.25 水

香ばしさがたまらない☆魚の粕漬け

酒粕の風味と香ばしさがたまらない「魚の粕漬け」焼き。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
自宅で「粕漬け」って難しそう、めんどくさそう・・・と敬遠してついついスーパーで買ってきていませんか!?
でも、実はとっても簡単に作れるんです(*`艸´)
魚を1〜2日漬け床に寝かせたら、あとは焼くだけ!
漬け床を作る、ほんのちょっと手間をかけるだけで、ふだんの焼き魚がワンランクもツーランクもUP!!(*≧ω≦)♪
自宅にいながらにして高級料亭気分になれちゃう!? 

一度漬け床を作っておけば何度か使えるので、休日など時間のあるときにぜひ挑戦してみて☆
魚料理のレパートリーを増やしましょ(つ∀<。)♪

    材料(4人分)

    切り身魚・・・4切れ
    (サケ、銀ダラ、タラ、サワラなど)
    塩・・少々

    【A】
    酒粕・・200g
    酒・・100ml
    砂糖・・大さじ3
    塩・・小さじ2/3
    ※はじめから柔らかめの酒粕をご使用の場合は、酒の量を減らし、粕床のかたさを調整してください。

    作り方

    【1】魚に塩をふり、30分ほどおいて水けをふきとる。酒粕はちぎっておく。

    【2】Aを「ジップロック スタンディングバッグ」に入れ、均一になるまでバッグの上からよくもむ。

    【3】(1)をガーゼに包み、(2)に漬け込み、空気を抜いてジッパーをしめ、冷蔵室で1~2日ねかせる。

    【4】フライパンに「クックパー フライパン用ホイル」を敷き、ガーゼをはがした(3)の魚をのせ、弱火で片面4分くらいずつ様子を見ながら焼く。

    ※使い終わった漬け床は何回か使えます。

    裏ワザコラム裏ワザコラム

    ふっくらとした身がおいしい「魚の粕漬け」焼き。
    でも「粕漬け」は焦げやすいので敬遠してしまいがち・・。
    そんなとき「クックパー フライパン用ホイル」を使えば、魚の粕漬けも焦げ付かずキレイに焼けるので、魚料理には欠かせないアイテムです!
    強いホイルで破れにくいのもポイント◎

    スクリーンショット 2015-01-11 22.10.42

    グリルを使わず、フライパンも汚れないので洗う手間が省けるのも嬉しい☆
    しかも、油なしで焼けるのでとてもヘルシー♡
    まさに一石二鳥の優れもの!

    「クックパー フライパン用ホイル」で効率UP♡ 忙しい主婦には手放せません!

    サワラの粕漬けだけでなくサケ、銀ダラ、タラでも応用できるので、自家製漬け床を作ったらいろいろ試してみて!
    作り方【3】で1〜2日ねかせて味をなじませた後、すぐに食べない場合はそのまま冷凍保存もできるので、忙しい日の夕食やお弁当用に作っておくのもおすすめです★

    ▼お料理の目安
    ・お料理時間:20分
    ・カロリー: 270kcal/1人分(サケの場合)

    「サラ」の今日の一コマ

    香ばしさがたまらない☆魚の粕漬け

    「サランラップ」活用人気レシピ
    「フリーザーバッグ」活用人気レシピ
    「ストックバッグ」活用人気レシピ
    「コンテナー」活用人気レシピ
    「スクリューロック」活用人気レシピ
    「フライパン用ホイル」活用人気レシピ
    「クッキングシート」活用人気レシピ
    「アク・脂取りシート」活用人気レシピ