キャベツを丸ごと保存すると、かさばって冷蔵庫がいっぱい!ってことありませんか?
すぐに使わない分は使いやすい大きさに切って冷凍保存しておくと、使いたいときにすぐに使えて便利ですよ☆
キャベツの保存テク、ぜひマスターしましょうヾ(*´∀`*)ノ
★生のまま冷凍保存
1㎝幅やざく切りなど使いやすい大きさに切って、「ジップロック フリーザーバッグ」に入れて冷凍保存。
★使い方
・あえもの・コールスローに
電子レンジで軽く解凍して水けをしぼれば、塩をふらずに、しんなりとした塩もみのような状態になります。
「コールスロー」や塩こんぶあえ、ごまあえ、からしあえなどにすぐに利用できます。
・炒め物や汁物に
凍ったまま調理します♪しんなりした食感になるため、生の時の歯ごたえはなくなりますが、ソース焼きそばやあんかけ焼きそば、パスタ、スープ、みそ汁などに利用できます。
・お好み焼きや餃子の具に
電子レンジで軽く解凍して、そのまま利用できます。
★ゆでて冷凍保存
【1】使いやすい大きさに切って、熱湯で10秒ほどゆでます。冷水で色止めをし、水けをよくふきとります。
【2】1回に使う分ずつ「サランラップ」で薄く小分けにして包み、「ジップロック フリーザーバッグ」に入れる。なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。
★使い方
凍ったまま汁物に入れるか、サッとゆでて水けをしぼり、あえものや餃子の具に使用できます☆水っぽくなるので炒め物には不向きです。